丁寧に生きない。さぼって生きる。
2021年08月06日

そう言えば我が家には24時間換気システムというのが入ってます。新築のときにつけたんだと思いますが、おかげでどこかの部屋に匂いがこもるとかないらしいです。じゃあそれがないとどう違うかのか? もうよくわかりません。匂いというとエコカラットという壁材があって見栄えもおしゃれなのですが、匂いとかを吸ってくれる効果があって、マンションにも今の家にも施工してもらっています。エコカラットがあるのが当たり前ですのでないとどうなるのか?わからないです。
我が家にはメイスイというビルトイン浄水器が設置されています。マンションに居たときはシーガルフォーというハイエンド浄水器を設置していましたが、そのシーガルフォーよりメイスイの方がスペックが上だとかメイスイの人が説明していました。定期的に電話があって、メイスイの人がきてメンテナンスしてもらってますが、けっこう費用がかかります。でその浄水器の水がどれほど安いフィルターと違うのかと言うと、それはよくわからないのです。我が家ではメイスイが当たり前になっていてそれ以外知らないからです。
我が家のピアノは河合楽器ですけど、定期的にピアノの調律をしてもらっています。昔は長いこと娘がピアノを習っていましたので使用頻度は高かったのですが、今はほとんど使っていません。たまに思い出したように娘とかかみさんが短時間弾くだけです。でも調律だけはちゃんとやっています、というか河合楽器から電話があっていついつ行きますというのでハイハイとお願いしているのです。それ以外にもいろんな当たり前のコストというのはかかっているわけですけど、そのどれもかどれかか、ひょっとしてそんなコストをかけなくてももっと安価にやる方法はあるのかもしれません。やらなくてもいいのかもしれません。でもコストが問題なら我が家にとっては今のコストは別に気にならないのです。いまさらいろいろ試す気もないです。
節約しないといけないとなるといろんなものが検討の対象になるんでしょうけど、我が家の場合けっこうダダ漏れのようにお金は使っているほうだと思います。一ヶ月の生活費が友人知人に聞いても倍くらい多いのです。確かに高いものを食べているってのもあるとは思います。料理が下手でも材料が良いと美味しいですからね。手間暇かけて美味しくするってのはそれはこだわりがあって料理が上手な人ならそれもいいのでしょうけど、そういう人ばかりじゃないわけです。とくに我が家の場合は出鱈目とまでは酷くないでしょうけどそんな真面目には作りません。それもだんだん面倒になってきてます。本当に美味しいものなら外食かな? でも家食もコンビニとかの弁当よりはずっとましなわけです。上も下も見たらキリがありません。リタイアライフはとくに楽して生きるをモットーにサボリーマンでやっていくのが我が家の場合はよろしいかなって思ってます。そのためにお金がある。これこそお金を働かせるって意味になるんじゃないかしら?
- 関連記事
-
-
iPhone6とGALAXY NOTE 2014/09/14
-
リタイア後の資金はいくら必要か 2013/09/15
-
白内障手術 2015/04/06
-
パークアンドライド 2015/10/04
-
晴耕雨耕 2018/08/06
-