若年層を避けて遊ぶ
2021年08月05日
当然こういう流れになるだろうという予想通りです。逆にワクチンを打たない人歓迎というパブとかあってもいいんじゃないでしょうか? ワクチン打つ打たないの選択の自由は尊重されるべきですが、ちょうど喫煙者と非喫煙者の関係だと思います。人種とか生い立ちと違って自分の選択であるという点、さらに非ワクチン者はワクチン接種者からすると近寄りたくない人たち。喫煙者と非喫煙者のように上手に積み分けができればいいのかなって思います。
女旅行の宿が確定しました。いろいろ希望を聞いてワンランク上の部屋にしましたので3人で11万円ほどの宿泊代ですが、部屋が70平米以上あって露天風呂を入れると100平米を越します。部屋付きのお風呂に加えて食事は部屋食。他のお客とほとんど接点をもたずに過ごせると思います。そもそもこの宿が若い人が来る宿でもありません。これからの時代はいかに若者と一緒にならないかがキーにならざるを得ない。若いファミリー層とも一緒にならない。バイキンングの食事などNG、大きな食事会場NG。これらを避けるのは簡単で超高級とまで行かなくてもそこそこ高い宿に行けば良いということです。由布院の宿も似たようなつくりの宿で、個室で食事で風呂も部屋付きですが土地柄一人3万円程度で十分そうな宿が見つかりました。知床ととびしま海道は、高級宿はないですがバイキング料理は避けてなるべく若者が来そうもない宿を選びました。そもそも時期といい場所といい若者が来ないエリアです。
そういうことでこれからは少し旅行の宿の単価を上げることにします。これはレストランとかも同じ考えになります。レストランに行くなら若者が来ないような単価の高いお店。庶民的で美味しいお店はテイクアウトとかデリバリーを活用します。お酒が安くあがりますね。まああくまでもなるべくという話ですけど。こうやって考えてくると、若者が好きな都会とかテーマパークとかはもう用無しでしょう。子供も大きいのでそういうころはもう行かなくてもいいです。那須ではどう過ごすかというとこれはうまく時期と場所を選ぶということです。混むときはなるべく行かない、行ってもいいけどうまく若者を避けるってことです。車で近隣に出張るのも良さげな案です。別に若年層は嫌いじゃないし恨みもないですけど、今の政府の無策ぶりからするとこうやって防衛せざるを得ないということです。どこにも行かないという人もいるんでしょうけど、せっかくワクチンを打ってんだからやはり遊びに行きたいです。
- 関連記事
-
-
釜山慶州、MAZDA3、リゾマン 2019/07/01
-
熊対策 2019/07/16
-
大阪地域クーポンは使える店が少なかった 2023/01/31
-
アエロフロート 2016/08/27
-
ママチャリでちょっと遠出 2022/01/23
-