一物多価の時代、情報弱者は搾取される
2021年06月27日


丸亀製麺のうどん弁当。値段がだいぶ違いますがこのふたつは同じものです。上が丸亀製麺のメニュー、下はUBER EATSのメニュー。丸亀製麺で頼むと390円ですけどUBER EATSで頼むと740円になります。これにサービス料と配送料が加わるので1000円を超えます。これってどうなんでしょうか? 配送料とサービス料があるのはわかるけど同じものこれだけ値段が違って驚きです。知らずに注文する人いそうです。UBER EATSから以前3000円のクーポンが来ていたのでそれでタダで頼んでそれっきりになっていたのですが、また2000円のクーポンが来ました。それで昼食にタダで頼んだのですけど、この値段の差では自分のお金を払って頼むという人がいるんでしょうか? よほど丸亀製麺が好きでかつ現地に行けないという例えば寝たきりの人とかでないと頼まない? いや介護の人に頼んで買ってきてもらったほうがいいと思います。(そういうサービスもある)。結局よくわかってない人間しか頼まないと思います。
これからもクーポンが来た時だけ注文するかもしれませんが自分では絶対頼まないです。UBER EATSはいろんなお店があるけど、その中で独自でデリバリーしているようなお店もありますから、例えばファミレスとかハンバーガー屋さんとか、よく価格を調べてから利用することでしょうね。この例に限らず今はネットでクーポンだとかがばら撒かれていて、それらの原資は結局高く買う人たちから出ているわけです。言うならネットを使えないお年寄りなどの情報弱者から情報猛者?にお金が移動しているとも言えるわけです。しかし文句を言ってもどうにもなりません。少なくとも自分は情報弱者にならないようにして周りの人間には注意を喚起するしかないと思います。ちなみに丸亀製麺でもアプリでクーポン配っていててんぷらが無料になったりわたしの好きな釜揚げうどんが半額とかになっています。どこでも油断ができません。
- 関連記事
-
-
年利16% 2016/02/26
-
年金受給の繰り下げ繰り上げ、どっち? 2019/08/03
-
経済的自由人と言ってもいろいろある 2021/01/05
-
金持ちほど相続でもめない理由 2019/11/13
-
金銭感覚を臨機応変に変動させると楽しい 2022/11/15
-