株初心者が生まれて初めて買った株で1000万の含み損にどうアドバイスする?
2021年06月16日
わたしのブログの16年前の記事を読んでいただければわかる通り、これはわたしのことです。当時は会社でまだ課長にもなってなかった。それどころか潰れかけた事業部でこの先どうなるかって状態。子どもは生まれたばかり。いわゆるそこらにいるサラリーマンですよ。そのどこにでもいるサラリーマンが生まれて初めて買った株。初心者が手を広げてずるずると深みにはまって含み損って構図じゃないのです。一点勝負でバンバン買い下がった。それも投資先は赤字の会社です。当然無配で優待なんてあるわけない。株の勉強なんかしてないし本を読んだこともない。誰のアドバイスも求めない。たった一人で決断して、かみさんには同意は求めたけどかみさんもたいしたものでわたしを信じていた。いくらの含み損になったか覚えてないけど1000万以上はあったでしょう。
いくらこれはチャンスだ、勝負だ、と思ってもしがないサラリーマンでここまでできる人いますか?やはり普通じゃないでしょう。ちなみに株の勉強はしてないけど企業研究は徹底的にやりました。それからいつか見直されるなんて期待じゃなくて3年後には黒字になって復配もするってわたしはわかっていた。自動車業界は3年後の地図が見える人間には見えるんです。買い続けて結局3年も待たずに2年くらいで上昇に転じてその後2度と含み損にはならなかった。普通のサラリーマンならまず1000万円の含み損になるほど買い進められない。かつ誰かにアドバイスを求めたくなる。わたしはそういう普通の方々とは違うということです。
ネットでの株仲間との交流はわたしは否定はしません。他に友達もいないならやったほうがいいかもしれない。ただ株仲間で切磋琢磨とか励まし合うとかして勝つ道具にするってのはわたしには考えられない。むしろ邪魔。20年以上前のわたしが、ネットの掲示板で、初心者です、含み損大きいです、どうしましょうって相談したら、みなさんなんてアドバイスしますか?ほとんどの人はバカだとしか思わないでしょう。それで少し親切な人が、悪いことは言わないから破滅する前に撤退しろってアドバイスする?せいぜい塩漬けに耐えろ? 私はどこまでも元気よく買い下がって含み損どんどん増やした。。人にアドバイス求めるような人間だったらこんな勝負してないのです。誰にも相談もしなければ誰にも言い訳もしない。男(女)は黙って勝つ。今となっては思い出話ですけど、我ながらよくやったもんです。
- 関連記事
-
-
幸せな株ブロガーの作法 2020/02/11
-
脱炭素銘柄は手出し無用と心得まする 2021/11/11
-
買い下がる 2015/11/16
-
優待狙いとキャピタルゲイン狙いをごっちゃにしないこと 2022/10/12
-
桶狭間は二度ない 2014/04/16
-