単純な情報ほど油断がならない
2021年05月29日

こんな手法でやればあなたも儲かると言われて真に受ける人はそんなにいないと思いますが、誰それが何を持っているとか買ったとか売ったとかいう単純な情報だと信じてしまう人が多い気がします。逆に言うと騙しやすい。わたしの経験からでも、単純な情報にこそ実は意図的意図的でないにかかわらずかなりの嘘が紛れ込んでいるということは言えそうです。間違えたと言い逃れすればすむと思っている人間もいるかもしれません。真に受けるほうが悪いという理屈です。
そんなのありかと批判しても意味はありません。書く動機がなんかあるからするのでしょう。自分の相場の予想のフォローだって嘘にならないように注意しながら、かなり事実と異なる印象を上手に与える人がいます。逃げ道を残しつつ自分の利をはかる輩です。結局読む方受け取る側が注意するしかないということです。その点わたしのブログは潔くて自分でも気に入ってます。一人で崖に上がってなんの言い訳もしない。もっとも口数はやたら多いので、何が言い訳だか言いがかりだかよくわかりませんけどね。
- 関連記事
-
-
専業投資家 2013/04/17
-
株を通じて仙人になれる人はどれほどいるんだろう? 2021/06/13
-
ゴルフが上手い人は株式投資も上手い人が多い気がします 2023/03/20
-
塩漬けする人が総じて利確が下手な理由 2022/03/13
-
企業はどうやって成長する? 2021/08/18
-