保証人で苦労する老後は辛いかも
2021年05月27日

カミさんが来那須ですが
まとまった雨ということでゴルフは中止
買い物と温泉とどこかドライブでも行きましょうか
スタバではマグカップを勧められたりしますが必ず紙コップです
理由は以前一度こぼしてキーボードにかかってしまったことがあるから
紙コップなら被害は最小限ですみます
たぶん やったことないのでわからんけど
今のリゾマンを買う前に試しで借りていた時に、保証人をつけろと言われた。この年になって保証人が必要ということはわたしは信用ならんという意味だから気分が良くないが、まあ当てあるので手配はした。わたしは友人とか親戚からの信用は高い。ちなみにわたしは人から信頼される力があるようで、仕事でわたしのことが嫌いな人間からでも信頼はされてました。好かれるよりは信頼される人間になりたいと思っている。しげちゃんもしみちゃんもハルトモが結局一番頼りになったと言ってました。結局その後マンションは買ったけど現金で買うものに保証人など出番はないわけです。
よく賃貸か持ち家かという話もあるけど、たぶん自分で資産を持っていないとつまらないことで不愉快な思いをそれも歳を食ってからする可能性が高いと思う。年寄りに家は貸してくれないけど、仮に100歳でも現金なら誰でも売ってくれる。お金ってのは不愉快な思いをせずに済む道具って気もする。そういうことでわたしは血のつながった人間に保証人になってもらったことが一度もないのです。ケースバイケースですけど、身内に頼めるものはそれほど不愉快な思いにならないので、その意味では老人にとっては頼れる子どもがいるってことは良いことだと思います。わたしとかみさんはいつか施設に入る気もあるのでたぶんその時くらいでしょう。金を借りたり、何か物を借りるというのはもうないと思います。
- 関連記事
-
-
生活保護 2017/03/07
-
中高年転落のシナリオ 2020/01/22
-
年金受給の繰り下げ繰り上げ、どっち? 2019/08/03
-
生命保険 2014/05/03
-
とうとうリゾマンオーナーに 2019/06/11
-