夢のような暮らしって?
2021年05月10日

いつもの中華だけど

野菜炒め

麻婆茄子
を追加しました
中華の良い点はデリバリーしても質感が落ちないってことだと思います。
和食なんてお店で食べるから美味しいってのがあります
以前会社の同僚が怖い夢の話をしていたのを覚えている。その同僚は夢の中で普通に仕事をしているんだそうだ。夢の中で仕事で焦ったりする。それで夢から覚めると起きて本当に仕事に行くんだけど朝からすでに一日働いたくらいにぐったりしてるそうだ。笑えるくらい怖い夢だなと思ったけど、その同僚はよく見ると言っていた。彼はいまだに働いているし噂では今後もずっと働くみたいだ。つまり夢のような暮らしをしているわけだ。夢ってのは叶うんだなってことかいな。読者の皆さんはどうですか?仕事の夢を見ますか? もし見るならたくさん働けて幸せですね。働けるうちが花とも言いますから。
よく夢のような暮らしだななんて人から言われることがありますけど、実際わたしのような暮らしを夢見る人って、そんなにいないんじゃないかしら。現実にも強く思わないし夢にも出てこない。本気でやろうなんて思ってないってことかと。 これは別の同僚というか先輩だったけど、なにか悔しくて悔しくて、それで必死になんかやる。石にかじりついてもやるって強く思っていたら、本当に夢の中で石を食ったって話も聞いたことがあって、やはり夢と現実はなんか関係はあるんだろうなって思います。一番正確な表現は、夢にも思わぬ暮らし向きということです。絵にも描けない美しさって竜宮城のことですけど、ちゃんと絵に描いた夢しか実現しないのかもしれません。
子供の頃ってのは夢を描くときに実現するかしないかなんて心配して夢を描かないですよね。それが大人になるに従って、なにかと現実的な可能性とかあるいは行動をイメージして、それで自分の夢に制限をかけてしまう気がします。描くほど夢が膨らむんじゃなくて夢が萎んでいく。わたしが他の人と一番違う点は、自分がどうなりたいかどんな暮らしをしたいか、それをまず徹底的に、言うなら夢見たってことかもしれません。竜宮城を絵に描いた。夢見てそれをイメージした。その強いイメージに向かって生きるってことです。だからわたしの場合はそれが実現したから、まさに夢のような暮らしってことで、まずは夢見ないことには夢のような暮らしもなにもないってことじゃないでしょうか?
- 関連記事
-
-
友達はいらないというタモリ氏のツイートに思うこと 2022/11/21
-
なぜ古い友人を失ってしまうのか? 2022/07/15
-
助けてあげたくなる人と助ける気にならない人は何が違うか 2023/01/16
-
どうしてこうなっちゃたんだろう? 2019/05/30
-
儲け話に乗りたいか? 2017/12/02
-