車のファブリックシートは重曹で綺麗になる

2021年05月03日
4
株式投資
11万キロも乗って、それで食べこぼし飲みこぼしとかで運転席のシート座面がけっこう汚れていました。カバーをかけてごまかしていたんですけど、プロの洗浄が5000円なんで試そうかどうか考えてました。でも重曹でシートがキレイになるとネットで見たのでチャレンジ。ネットに書いてある通り水に溶かして歯ブラシで軽く磨く。そしたら汚れが綺麗に落ちたのですが、なぜかシートがまだらに白くなってしまいました。

それでネットで再検索すると、まったく同じ質問をしている人がいるんですね。どうやら今度は重曹が座面に残ったらしい。濡れタオルを電子レンジでチンして蒸しタオルにして、何度かにわけて拭き取れとのこと。言われた通りやるとだいぶ綺麗になりました。二回目で完璧。5000円でプロに頼む必要なかったです。プロはどんなシートでも一脚5000円なんでとんでもなく汚いのを頼むとか、自分でやっておかしくなったものをやってもらってもいいかもしれません。プロは素人がおかしくしたのも綺麗にするみたいです。
16199048290.jpeg
車は革シートのほうが高級なんで好む人が多いと思いますけど、わたしは革シートはそれほど好きじゃないです。滑る感じが好きじゃないです。ファブリックのシートは欧州車のほうが質感が高いと思ってましたが、新しいMAZDA3のファブリックシートは質感が高いと思います。シートは電動シートで本革だとそれだけで20万円くらい高くなりますけどわたしはそんな価値はないと思います。シート位置なんかすぐ手で調整できます。乗るのがわたしとかみさんだけなんですぐに決まります。さすがに窓は電動でないと困りますけどシートは電動と革は要りません。

あとわたしの場合オプションで絶対要らないのがサンルーフ。あんなもの欲しがる気持ちがわかりません。以前オープンカーに乗ってましたけどあれくらいの開放感なら価値あると思います。サンルーフは中途半端だと思います。とにかくシートが綺麗になってよかったです。ついでに車についた小さなキズを全部コンパウンドで磨いたらとても綺麗になりました。きっとボルボは喜んでいるというより驚いていると思います。車は買わないと決めたせいか、なんか気が向いて綺麗にしたくなったのです。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

トール  

電動サンルーフ

ハルトモさん、こんばんは。
トールです。
e46で電動サンルーフを付けてましたが外気との交流は最高でしたよ。初夏のロマンチック街道をすべての窓を開けて走ると、入り込んだ外気が全てをリフレッシュしてくれました。トレッキングに行くまでの途中のドライブが至福の空間になりました。
帰りはもちろん、秘湯で身体を緩めてから、帰路に着きます。数々の温泉が力をくれました。笑い

2021/05/03 (Mon) 20:15

トール  

追記

ちなみに電動ガラスサンルーフだったのでボタンをポチっと押すとウィーンと開くのがとても面白く子供なんでしょうね、むやみに開け閉めを繰り返してしていました。笑い
ガラス越しに空を見上げることができるのは、気分が良かったです。
たしか、これをつけると車重が20KG増えると言っていました。
長野の秘湯、七味温泉に正月の前後に行ったときはサンルーフが凍って動かなくなり、それも懐かしい記憶です。

たんばらスキー場に行ったときは後ろのドアも凍って開かなくなりました。笑い
厳冬の氷雪の中でずいぶん車を傷めてしまったと思います。あと5万キロ、3年乗りたかった。。。。。。

2021/05/06 (Thu) 10:10
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 追記

わたしも開かなくなったことあります。ドイツの車は寒いの大丈夫だと思いますけど。

2021/05/07 (Fri) 09:37

トール  

追記2

だとすると、アクセル踏み過ぎなんですかね。
e46はアクセルペダルが二段回になっていて、いつも1番奥まで踏み込んでいました。笑い

4速ステップトロニックなので2速に負荷が異常にかかってましたが最高速をレコードしましたよ。!

コメント投稿

更新順
同カテゴリ