ゴルフ場の空きスペースでアプローチ練習したりしてます
コース外ですから誰もきません
関係者ならではのベネフィットです
那須のバイト先で知り合った人と一緒によくゴルフをやったりあるいはスキーをしたり、コロナとかなければ山とか川でバーベキューなんてのもありそう感じのおつきあいです。やはりみんなゴルフはそこそこ上手いです。バイト先で高級外車なんか乗っている人いません。メルセデスの新車なんて買ったら完全に浮くと思います。高級品を身につけているなんて人もいません。高いフレンチとかワインなんてのは話題にも登りません。那須では高いと言ってもしれています。
でもみんな和気あいあいと仲良くやって、わたしも仲間として加わってとても快適です。そういうコミュニティーにいると、高級車とか高級品とかあるいは高級な食事があるのは幸せとは関係ないってつくづく思います。高いものを持って高いものを食ってる。もちろん悪いことじゃないと思います。やはり一流品には価値があると思います。そういうコミュニティーにいればそれが当然という世界もあるんだと思います。別に金を残したって仕方ないですし。ただ自分がそこにいて居心地が良いかどうかということかなって気がします。
わたしの場合は、高級品は嫌いじゃないですけどそんな好きでもないです。幸い若いときからお金に困らないくらいに株で成り上がったからそれなりに経験をしましたけどちょっと飽きたなって気もします。もともと極貧あがりですから高級品は身分不相応なんです。それとわたしは育ちが良い人を不愉快にさせてしまうことが多いです。まあわたしは気にしませんけど、その気にしませんが気に食わないって人もいるわけです(別に全員じゃないですよ、気になる人は気になる)それでは申し訳ないし、わたしはわたしで居心地の良いおつきあいに困ってるわけじゃないので、付き合わないほうがお互いのためって思うこともありました。
サラリーマンの場合はなんにせよ会社がコミュニティーになります。趣味のコミュニティもあるけどどれだけのお付き合いをするかでしょう。それで会社を辞めた後に自分として居心地の良いコミュニティーを得るというのはけっこう大切な気がします。その上で幸せな家庭があって、わたしみたいになんでも夫婦で一緒に遊べるなら、それが一番の幸せだなって思います。身につけるものとか乗ってる車なんかどうでもいいって気が那須に来てからとみにします。ちなみにゴルフクラブはどうでも良いではすみません。かなりこだわって徹底的に調べて買います。高くてもいいです。飛んで曲がらないなら。でもミスショットするとこんな下手くそなショットをするために買ったのかなあ、なんて悲しくなったり呆れたりも。まあこれも趣味のうちなんですね。
- 関連記事
-