欧州車を8台買ってきたわたしがたぶん次は日本車を買う理由
2021年04月21日

燕は夫婦ですごくよく話します
うるさいくらい
これからどこに巣を作るか相談してんだと思います
候補地を二羽であちこちしてます
もともとボルボはカミさん用に買った車でわたしはVWのティグアンという車に乗っていたんだけど、那須に毎週行くようになって、それでわたしがボルボに乗るようになった。それでかみさんは今はMAZDA3に乗っている。この二台の車を比べると質感的にはまあ新しいからとも言えるけど、MAZDAの方が上だと思う。日本ではボルボは高級車と思っている人もいるけど、欧州では大衆車でたぶんMAZDAと同じくらいの値段で売られてるんじゃないかしら? でも日本ではボルボの方がMAZDAより100万円くらい高い感じ。これがドイツ車になると150万円くらい高い。気になるのはこのクラスの車でドイツではメルセデスとMAZDAの価格差は50万円くらいだということ。ここ10年くらいで為替の影響もあるんだと思うけど欧州車の日本での値段はすごく高くなっていると感じる。つまり日本で欧州車を買おうとすると欧州の価格差50万円に加えてあと100万円払わないといけない。その一方で日本車の質感はこの20年で凄く上がっている。
わたしが乗り継いで来た8台の欧州車はだいたい日本車と比べて100万円以内の価格差で収まっていて、例えば80万円の差は納得がいく気がした。それが今は150万円に広がった上に、質感は前ほど差がなくなってきている。この傾向は今後しばらく変わらない気がしている。むしろ日本円の価値が下がる方向を考えると差はもっと広がるかもしれない。故障の少なさとか維持費の面については日本車の方が上だというのは変わっていないのを加味するとわたしには欧州車を買う理由がいまや見つからない。ということで次は日本車かなと思っています。もちろんドイツ車の方がいいなあと今でも思いますけど、それこそchromebookとwindowsパソコンとかiphoneとandroidの話と同じで、どうせ似たようなことしかしないのに価格差が大きすぎると思うということです。見栄とか所有欲ももうないですからなおさらです。
- 関連記事
-
-
V40 D4買って半年 2016/11/19
-
新車と中古車、外車を買うならどっち? 2022/01/26
-
レーダークルーズ 2016/06/13
-
今日本で買えるコンパクトディーゼルセダンを乗り比べてみた 2021/03/23
-
「やっぱり速い車が好き」キックダウンをしない車に慣れてしまうと 2023/09/11
-