株価をチェックする適正な頻度は?
2021年04月20日

リゾマンの自室から定点観測のように
季節の移ろいを眺めています
今は一年で一番殺風景ですかね
わたしは今、全部で4銘柄保有しています。優待の2銘柄は株価はまったく見ていません。だって売る気はないからです。売る気がないのに見る意味ないでしょう。もちろん優待が変わるとか倒産とかないだろうなって視点で企業は時々見る必要はあると思いますけど。それで昨年買った2銘柄は最近は2−3日に一回くらい見ています。最近あまり大きな値動きがなくなっています。この銘柄は基本手放す気はないのですが、うねり取りをやるかもしれないという気はありますし、買う前からそれくらいの頻度では見ていたので、言うならキープマイペースです。買う前はろくに見てなかったのにポジション取ったら急に毎日見出して一喜一憂するというのは、それはなぜか? わたしに言わせると煩悩を増殖して心をかき乱すのが目的でやっているようにしか見えない。楽しいのでしょう。だから株が趣味なんだろうなって思います。趣味でもなんでもいいのですけど目的を明確にはっきりさせた上で株価をチェックすれば心がそれほど乱れないんじゃないかなって思います。
- 関連記事
-
-
なぜ自慢をするのか? 2014/08/12
-
儲かる人が好むブログ、儲からない人が好むブログ 2022/03/08
-
選挙権も定年を設けたらどうだろう 2016/08/11
-
さんざん書いてきたこと 続き 2013/01/08
-
塩漬けの方が幸せなそうな人たち 2020/03/21
-