AndroidスマホとChromebookの連携がどんどん強化されている
2021年04月19日

週に一度の渋谷
人混みを避けて公園で一息
渋谷は普通に人が多いですが若者ばかりですね
IphoneとMacを持っている人がiphoneからなかなか離れなれない理由にapple deviceの緊密な連携がある。細かに説明しないけどまるでひとつのデバイスのように操作することができる。これがアンドロイドではなかなかできなかったんだけど、この数ヶ月のアップデートでChromebookとAndroidスマホの連携がかなり進化している。

ご覧のようにChromebookの画面下に常に連携しているスマホの画面が表示される。
それをクリックすると

連携しているスマホの状態が表示される
これで何ができるかと言うとスマホで開いたページがすぐにChromebookで表示されるのでもっと詳しくみたいとか、あるいはそこからコピペしたいとかがスムースに行える。逆にChromebookからスマホにリンクを送信することもできる。スマホの場所を探したり、音を鳴らすことも消音することもできる。

chromebookのページから電話番号をクリックするとスマオホから発信することもできる。
これら以外にgoogle photoを使っての写真の共有は前からできるし、メッセージのやりとりもできるしスマホからchromebookのロックを解除することもできる。かなり頻繁にアップデートが入ってくるので、たぶんベンチマークはアップルでアップルができていることはChromebookでもできるようになる気がします。

IphoneとMacbookの組み合わせで使えば両方で30万円くらいになる。一方アンドロイドスマホとChomebookならざっと数万円でいける。もうエクセルだパワポだなんて呪縛から解き放されたリタイア族なら絶対この組み合わせが良いと思う。iphoneとウィンドウズパソコンなんて、もう止めたほうがいいとわたしは思いますね。Chomebookでマイクロソフトのオフィスがどれだけ動くは興味がないのでトライしていないけど、それ以外のことだったらMacとかウインドウズパソコンができることはChromebookでまったく問題なくできると思います。一応わたしのmacbookairはまだ現役です。今でも十分な動きをしてます。このあたりはさすがアップルではありますけど。
- 関連記事
-
-
モバイルブロガーのメモアプリ 2021/01/21
-
リゾートライフと楽天モバイルの相性ってどうよ 2021/11/29
-
パソコンの画面を見やすく疲れにくくするために 2022/05/22
-
使い放題SIM 2020/01/27
-
タブレットをスマホ表示で使う 2020/09/28
-