株なんて簡単に買えるものじゃない
2021年04月18日

久々にカミさんとお義母さんが天ぷらを作ってくれました
冷めても美味しいのです
2005年5月のわたしのブログ記事
以下引用


引用終わり(抜粋あり)
この記事へのコメント欄でのやりとりもあったと記憶していますがあいにく移転保存の過程で消えてしまっています。他にもテレビ局買収騒動についての記事も書いています。実名は避けていますがこの記事で言うインターネットの伝道師たるIT企業の経営者がだれのことか、マスコミに頻繁に顔を出し隆盛を誇っていたので当時としては瞭然でした。その人は半年後に逮捕され、もう1人は巨額の損失をひきずる羽目になりました。別にわたしは予言をしたわけではありません。ただ言っていたのは、倫理観が低い会社、自浄能力の低い会社には投資はしないということ。いつ何が起こるかわからないのです。危ない会社は避ける。過去記事から読めますが、わたしはこの他に10年以上前に、三菱自動車、日産自動車、コムスングループへの懸念を表明しています。どれも理由は企業体質や経営者のあり方でした。その後どうなったかは言うまでもありません。ここでは書いてないけど、首を傾げるような会社はいくつもあります。案外バレないし破綻しないのです。ただいつ何が起こるかわからないから避けるということです。当時、経営者が信用できるかどうかは投資のキーになるという記事も書いています。もちろん会社も人も変わっていきますからいつも同じ結論というわけではありません。こういうことまで考えていると株なんて簡単に買えないとわたしは思っています。ただそれでもこれは買いだなと思えるケースがたまにでてくるんです。その時だけ勝負すれば一生暮らすくらいは稼げるってわたしは思います。あくまでもわたしはですけどね。お金を稼ぎたいのか、趣味とか遊びでやっているのか、はっきりすべきだと思ってます。以前どう見ても遊びでやっているようにしか見えない投資家の不興をコメントで買ったことがあります。その人は真剣にやっているつもりなんです。でもその真剣というのはわたしの真剣とはだいぶ違う。まあ人それぞれなんでしょうけど、勝ちきろうと思ったらわたしくらいの真剣度合いでないとって思います。
- 関連記事
-
-
初心者は損きりと塩漬けどちらを選ぶべきか? 2022/06/15
-
桶狭間は二度ない 2014/04/16
-
強い日銭と弱い日銭 2021/07/29
-
阿佐田哲也とわたし 2018/11/10
-
買い時はありそうか? 2020/03/04
-