リタイアライフのあり方と寿命の関係
2021年04月16日

浮島のショート、なんと4人ともワンオンしました

ゴルフというのは知らない人とラウンドするのも楽しい。コロナでずっと控えていましたが、食事はご一緒しないでラウンドだけという条件で久々に1人ゴルフに参加しました。本当は食事も楽しいのですけどね。思い返せば車中泊で栃木でゴルフをして回っていた時に、那須の別荘暮らしの人と一緒になってああいいなあと思ったのも那須移住に影響あったのかもしれません。
那須からさいたまへの帰路にあるピート・ダイ設計のトリッキーなコース、初めてのコースという緊張感もあって、なかなか楽しかったです。前半はトラップつかまり放題で48、でも後半はなんとか41でまとまったので、まあまあのラウンドということで終了。これから隔週くらいのペースで1人ゴルフを楽しもうと思ってます。そんで隔週で夫婦の連続2ラウンド。加えて週一で同僚とのラウンド。なんかよさげなペースです。
ゴルフはあと20年はできるかなとは思っています。スキーは10年くらいかな? それから軽いサイクリングとかハイキングは長くできると思っています。でもそれはどうなるかわかりません。誰も自分の寿命はわからない。健康寿命もわからない。怪我とか事故だってあり得る。ただなんとなく自分は何歳くらいまで生きたいかというイメージはそれぞれ持ってると思います。わたしの同世代になると、あいつは長生きしそうだなか、俺は長生きできないよとか、そういう会話は普通に呑みながらでます。
自分が長生きするって思っている人と、自分は長生きしないって思っている人とでは、お金の使い方は違ってくるんじゃないかなってわたしは思っています。もちろんゆとりがある人の話です。金がない人間はそんなこと考えるまでもなく使える金は決まってくる。ただ悠々自適のリタイア ライフというものを考えるのであれば、それは何歳までどういう暮らしをしたいかと考えるのは当然な気がします。わたしはここで何度も書いてますけど105歳まで生きるという前提でライフプランを考えています。以前は100歳って言ってたけど105歳にしました。
そうするとあと43年ですけど、仮に毎年1000万円とか使っていくと4億円以上金が要るわけです。700万円なら3億円弱、500万円だと2億円。考える暮らし向きでいるお金がだいぶ違ってくるわけです。歳を食ったら金が要らないとか勝手に想像している人がいると思いますけど、その保証なんてないでしょう。体が言う事を聞かなくなればなるほどお金の力に頼りたくなるんが普通じゃないでしょうか?
105歳でなくて、仮に80歳くらいかななんて思ってる人は、もうあと20年もないわけですので、かかるお金も全然少なくても済む。年500万円で20年で1億円でいいわけです。1億円は大金でしょうけど、サラリーマン家庭なら年金で年260万円が平均という数字をあるらしいので、20年で5000万円以上は年金がもらえる。するとあと5000万円、貯金とか退職金もあるし、持ち家を処分してとか考えると、なんとかなりそうって気がする人もいるんでしょうけど、これが20年じゃなくてあと40年だ50年だと考えると、どうやるんだってことになる。70歳80歳になってからお金を稼ぐなんてなかなかできない。働くと言っても仕事なんてこの世の中どんどん減っていくんです。
余談ですけど、そこでデイトレとか短期売買で日銭稼ぎだなんて思った人、70歳80歳の現役デイトレーダーってどこにどれだけいるんですか? 今専業だなんて言っても年齢で消えていくんじゃないでしょうか? 加えて今後個人投資家は機械と戦う羽目になります。機械と張り合って生き残った人間っていないんですよね。今後なんでもロボットがやる時代になります。さらに懸念があります。株式投資もそのうち増税されると思います。まあ世の中どんどん変わっていきますから、今大丈夫だからという考えは危ないってことかも。
わたしの友人が面白いことを言っていました。面白いというかなんとか言うかですけど、「お金のことを真面目に考えると長生きしたいという意欲が失われる。」だそうです。長生きしたい意欲がないと長生きは難しいってわたしは思ってます。楽しいことって続きます。だから生きるのが楽しければ、その楽しいことは総じて長く続くんです。逆に嫌々やるものは長続きしない。そういうことで暮らし向きと寿命の関係でその方のリタイア ライフの盤石度合いがわかるんじゃないかなって思っています。物置で100人乗っても大丈夫、ってコマーシャルありましたよね。わたしの場合は「100年生きても大丈夫。」これってなんかのコマーシャルに使えるんじゃないかなって気がしますね。
- 関連記事
-
-
この50年で物価は4倍、最低賃金は2倍 2022/01/26
-
一生の間にバランス良く上手にお金を使う 2022/03/23
-
年金事務所に受給手続きに行ってきました 2021/06/22
-
欲しいだけ稼げる能力に感謝 2021/11/13
-
GO TO EAT食事券がクレカで買えた 2020/10/23
-