天井では売るのは天才だけど底で買うのは天才でなくてもできる
2021年04月12日

底が近そうだと思えばその自信度と資金量のコントロールのバランスである時点から買い下がっていく。分割で買い下がるわけですが、本当に自信があれば実は分割のテクニックはそんな重要じゃない。結局全部プラスで売るのですから。でも儲けが多い方がいいのと万が一にも負けたくないので底値で多く仕込みたい。だから分割で買い下がって、下がるほどに資金を投じていくといつか反転するから、そこが底値だということです。別に天才じゃなくてもできますよね。逆に分割で売り上げるというのは現物でやったことがありますけど、すでに設定した目標価格になっているんですから、欲はかかずにわりとさっさか売ってしまいます。ですから天井はまず取れません。天井で売るというのはβを当てるということですからなにか凄い勘の持ち主しかできないとわたしは思います。αとβについてはここまで読んでわかる方はわたしの使っている意味をご理解いただけると思います。調べてどこかに書いてあるものというわけじゃないです。勉強なんてしてないのでわたしは世間様のことはよく知りませんから。
- 関連記事
-
-
なぜ初心者は株売買で小遣いを稼ぐという幻想を抱くのか? 2022/04/15
-
よくそんなんで投資できるなって感心したりします 2022/03/28
-
億ブロガーでも株を取ったら割と地味 2021/12/01
-
原油ETFの仕組みを知らずに買う人多くないですか? 2021/11/09
-
株で儲けただけではつまらん 2021/08/07
-