投資家は一人の方がいい。

2021年04月06日
0
株式投資
16176423590.jpeg
夕食は蕎麦など
これを食べて、
空いている道を走り那須まで
晩酌をしないので自然とノンアルコールデーになります
帰りも夜走ることがあり
週1−2回は飲まない日を持ってます

今のわたしはノーポジではないのですが、もう売る気はないので株価で一喜一憂とかはないです。世の中の人が儲かっている時にはわたしは儲からなくても良いです。みんなが儲けている時に自分も儲けないとと焦る気持ちが出るのはやはり集団への帰属願望の現れなんだろうと思います。みんなが損していると救われた気持ちになる、の裏返しなんでしょう。みんなと一緒に儲けたいとか、株仲間で切磋琢磨してとかも同じなんでしょうね。その一方で自分を慰めるかのように株は人それぞれとかいうセリフがでるのも面白いなと思います。人それぞれなんだったら最初から群れなきゃいいのにね。

わたしは決して孤独を好む人間じゃないですけど、株みたいなものを介して人と群れたいとは思いません。親しい人がひどい目に合うのを見たくないです。ブログとか掲示板を読んでいても、もし親しい人なら本気で辞めるようにアドバイスするだろうなって人ってたくさんいます。勝ち組は10人とかに一人なんだから、ぱっと見て半分くらいの人はお話にならない。でも株仲間と称して親しげにやりとりをして無意味なエールの交換をする。実は誰も本気で心配してるわけじゃない。投資は自己責任でお終い。そもそも投資を多少でもたしなむ人は、極貧層の人じゃないでしょう。わたしは応援したいって気持ちは起きません。世の中で困っている人がたくさんいるのに、なんで裕福な投資家同士で助け合おうなんて思うのかも理解できないです。

実際なんの助けにもならない。自称上級者が親切に初心者に信用取引を教えていて初心者は感謝、師匠とか読んでましたけど、そのうちその初心者は信用取引で損が膨らみ消えました、なんてことが起きるのを見ると誰が親切なんだろうなって思います。親切そうにアドバイスする人ほど、知っている人が負けても心が傷まない人なんだろうなってわたしは思います。だっていくらアドバイスしたって人が負けるのを止められないでしょう。自分のアドバイスがかえって災いするかもしれない。それで多数が負けるんです。自分が言ったことを理解できない奴が悪いで終わりですか? 

森田公一とトップギャランの歌に、「人間は一人のほうがいい」って歌があります。(ニコニコ動画より) 人間は一人の方がいい失う悲しみを知らなくてすむから、愛さぬほうがいい、裏切る切なさに泣かなくてすむから、この歌詞をそのまま受け取ってはいけません。人を愛さずにはいられない本当に心優しい人の慟哭の歌なんです。(作詞は阿久悠、彼は人を見捨てるような詞は書きません。全部知ってるわけじゃないけど) わたしは「投資家は一人のほうがいい」って替え歌を歌いたいですね。友を失う悲しみを知らなくてすむから、、と続きます。逆の言い方をしますとね、ああこの人は大丈夫だなって人で話が合いそうならお付き合いしたいと思うのです。本当に少ないですけど、いることはいますね。もちろんわたしも大丈夫です。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ