無料の楽天シムをどうするか
2021年03月31日
わたしのスマホ、OPPO2020A5はデュアルシムです。二枚同時に待受ができます。今は一枚はYモバイル、もう一枚は楽天が挿してあります。場所によって使い分けているのですが、楽天はいよいよ使い放題一年間無料の期間が終わり、今後は通常の料金プランになります。でも一応1ギガまでは無料、通話も無料という料金設定。でもYモバイルがあればどっちも使うことはないのでわたしはシムカードを抜いて家で保管しておくことにしました。
間違えて使うのを避けるためです。通話の際に間違えて楽天を選択してしまうと料金がかかります。またなんかの拍子に1ギガ超えるかもしれない。たぶん楽天はそこを狙っているんだと思います。間違いを避ける一番確実な方法はシムを抜いてしまうことです。それでいつか使えるタイミングがあれば挿せばいいかなと思います。きっと家で寝るSIMカードが多いと思いますけど、でも解約されるよりはましだということでしょう。
今はデュアルシムのスマホが多いですから、通話だけ楽天を使うという手はあると思います。たとえば短い通話は5分話し放題で済まして、長くなりそうなときだけ楽天で使うという手です。わたしの場合はYモバイルは60歳以上時間制限無しで使い放題ですから要りません。あと留守番電話だけ使う手もあります。Yモバイルは留守番電話が無料ですが、その録音を確認するための通話が有料です。一分40円取られます。わたしは今は不在着信は楽天に転送しています。楽天は留守番電話の再生も無料だからです。でも最近は留守番電話に録音を残すのは業者ばかりです。知っている人間は電話にでなければLINEをしてきます。
Yモバイルは通話も通信も満足しています。格安シムのマイネオより全然速いです。通話も通話専用アプリが要らないので数字をクリックしてそのまま通話できます。書け直しも楽。そして時間制限なしで通話し放題は大きいです。実はYモバイルにも裏技とかあるのですが、わたしは書きません。そのうち誰かが自慢げに書いて蔓延すると対策を取られるような気がしています。なにも自分がやることはないです。
自慢というのは人ができないからこその自慢じゃないかしらって思います。株だってわたしの真似なんか誰もできない。(する気にならない)。熱心に読んでくれる読者さんもいますけど、読んで、へー、そんなもんかなでお終い。だから続くんでしょうね。ネタ切れにならないのです。似たようなことを書いても、それは同じ落語を二度聞いたというだけでなんの差し障りもない。株はネタ切れになる人多いですよ。それで更新が止まる。株ブログは負けるかネタ切れで消えていきますね。
ということで楽天シムは抜いて家に置いておくのですが、実は我が家にはもう一枚楽天シムがあります。かみさん名義。これはポケットWIFIに挿してあり、まだ10ヶ月は無料で使えます。これはルーターのまま置いておいて、それで家族で無料エリアに行く人間が持っていけば良いのです。主にかみさんと娘です。それでYモバイルのデータ不足を補うというわけです。
まだまだ楽天さんにはお世話になるんで、買い物で恩返しでもしなきゃと思うのですけど、やはりアマゾンかヤフーショッピングが使いやすいんですよね。楽天と日本郵政が資本提携したわけですけど、言うなら弱弱連合。でもなんとか頑張って欲しいなって気がします。気がするだけで何もしませんけど。もちろん良いサービスになれば使いたいとは思いますが現状はそうなっていないということです。
- 関連記事
-
-
Ipad miniに対抗できるAndroid tabletは 2021/05/25
-
MacbookにAndroidスマホだと不便なのか? 2023/01/02
-
ChromeBook をデスクトップ化 2021/09/26
-
使えなさそうなノートパソコンをデスクトップで生かす 2023/01/13
-
Ipad専用のキーボードをAndroidで使う 2020/10/18
-