(株での)金儲けは悪いことですか?

2021年03月27日
0
株式投資

こんなことを言った投資家もいたけど、この悪いという表現を持ってくるところがなんとも情緒的だと思います。良い悪いは主観が大幅に入りますから、簡単に決められるわけがない。ただ自分がしていることを、悪いことですか? と周りに聞くのはわたしは情けないなとは思います。自分で決めたそれで行動すればよいだけです。少なくとも詐欺とか泥棒のような犯罪行為ではないわけです。

その上で株で金儲けをすることは悪いか良いか、これはハンティングに例えるとわたしは考えやすいと思っています。なぜなら株でそれなりの利を得られる背景に多くの敗残者がいるからです。負ける人がいなくなれば勝てる人はいません。株で儲けられた人は負けた人がいたからこその儲けなのです。自分の取引だけ見ているとわかりづらいかもしれませんが、鳥瞰的かつ歴史的に見れば瞭然でしょう。

猟をするということは生きているものの命をいただく行為です。でもその命でこちらの命が救われる。つまり生活の糧を得るということです。猟師が人並み程度の生活の糧を得るのはむしろ尊い行為かもしれません。ところが象牙を得るために象を殺しまくって荒稼ぎしてそれで高級車を乗り回すハンターをあなたはどう思いますか?あるいは趣味でバイソンだかを撃ちまくる人間をどう思いますか? 逆の話もたくさんあります。鯨の猟については議論がいろいろありますが、エスキモーが生きるために鯨を漁するのは許せない行為だと誰が責め立てるでしょうか? 

わたしは株で儲けることが目的化して、もっともっと儲けたいと願う投資家を見たら、それは趣味でハンティングをする人間の姿が重なって見えます。いくら殺してももっと殺したいというわけです。結局自分がどのような暮らしをしたいのか? 自分でわからないから自分で自分を制御することができない。

とはいえですよ。度を超えた趣味のハンティングは悪いことだと人を責め立てる気はしません。それなりの理屈もたちますし、それは犯罪でない以上言って止められるものではないのです。冒頭の金儲けは悪いことですかと言い放つ投資家も自分で好きなだけ稼げばいいのです。あとはお天道様がどうするか、というだけのことです。もしいくら儲けても欲が膨らみ満足できないとか幸せを感じにくいなら、きっとお天道様から好ましいと思われてないのかもしれません。

心に太陽を、という言葉がわたしは好きです。この太陽にはいろんな意味を与えられますが、わたし個人としては、夢と希望と同時に、自らを戒める倫理観とか道徳感をもイメージしています。太陽は自分自身を照らすのです。自分の太陽から見て恥ずかしくない振る舞いをしたいわけです。株で儲けるのは幸せに暮らしたいからじゃないでしょうか? であるなら自分の幸せをまじめに考えておかないと、いざ儲けても自分を見失うような気がします。いくら儲けても勝っている以上自ら止められる人間がほとんど見当たらないのがその証左かと思います。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ