分譲マンションを貸して採算が合うのか?
2021年03月02日

時々刺身でなくカルパッチョにして白ワインでいただきます
分譲マンションを貸して大家として採算が合うのか? 一般論としてはまずノーです。不動産投資家は分譲のファミリーマンションなんて買いません。借金して買っても金利と維持費でやっていけないのです。値上がりを期待するのはおまけみたいなものでまず家賃で利益が出ないことには話になりません。ところがわたしは分譲のファミリーマンションを3軒買って3軒ともうまく行っています。金利を払わないから採算が取れます。目利きが効いた良い物件をローン支払いなしで買っておけばまず損することはないということです。なんなら将来自分が住めばいいのです。事実いつかはマンションに移ろうかなという考えもあります。その場合は今の戸建てを貸します。主要駅から10分ちょっとの質の良い手頃な大きさの戸建てならまず借り手はつきます。子どもに住まわせると言う手もあるかもしれません。最近ブルースリーが創始したジークンドーとか戦闘人の動画を見ていますが、優れた武術家とか戦闘員は状況に応じて変幻自在臨機応変に技を繰り出すわけです。これを投資活動でもやりたいものだと思います。わたしは投資についてはなかなかのレベルかもしれません。どうにでもなるのです。
わたしはこのブログで株式投資で成功したら、その一部を割いてわたしみたいに中古の分譲マンションを現金で買うのが良いと何度も書いてます。同じことをやった人は知りません。株式投資で毎月確実に20万円30万円、それも長期間勝てるのがどれほど大変なことか?わたしみたいなマンションを持っていればそれがはるか楽に実現します。空き家になったからと言ってお金を取られることもありません。株は損する可能性があります。ただ本当に良いものを良い時期に買うことです。今は買いづらい時期かなとは思いますね。よく株で分散投資とか言いますけど、株ばかりじゃなかなか分散にならないと思います。わたしみたいに株と不動産と外貨債券みたいに分散させたら、株はそれこそ本当に良いものを集中投資でいいわけです。分散というのはすでにできているわけですから。やはりいろんな技を縦横無尽に繰り出す人間が強いってことだと思います。
- 関連記事
-
-
不動産は買った方が得か借りた方が得か? 2018/07/23
-
埼玉で注文住宅を建てるなら 2023/04/11
-
マンションは管理組合の姿勢で資産価値が違ってくる 2022/03/14
-
不動産は投資家から買わず投資家にも売らない 2021/01/30
-
一人に売れればいいのである 2018/05/05
-