那須にも少しだけ春の兆しと増税があるかもの話
2021年02月25日


鳥というのはおしどり夫婦とか言って一夫一妻制がほとんどなんだけどそうでもない一夫多妻の鳥もいるんだそうです。この鳥はオス同士が縄張り争いで激しくやりあっています。人間が近づいても気づかない。これはキジです。けっこう長くやりあっていましたが一方が逃げて、どうやら決着がついたようです。キジの縄張り争いが始まるのは春の兆しだそうです。これから子育ても始まるのでしょうか? こういうことはみんなスーさんから教わります。スーさんはゴルフ場でバイトもしますけどメインは猟師です。だから動物のこと、虫のこと、木や草のこと、山のことなら何でも知っています。言うなら那須の自然の教室のお師匠さんです。人生一生学びとか言いますけど、学校とか室内で教わることばかりじゃつまらない気もします。それで途中で科目を変えるんなんてのもおつもんだなって思います。
わたしはここで何度も書いていますけど、あらゆる所得に対して今後増税となると思います。金は刷ればいいですで済むわけありません。コロナが一段落したら絶対増税でしょう。株式投資も例外ではない。いろんな理屈をつけて増税するわけですが、ごり押しに反論しても怒っても無駄です。思えば株式投資への増税には今は良いタイミングという気もします。世の中がコロナで萎縮しているのに株価だけは景気よく上がっているからです。国民感情的には増税をしやすい状況になっている。もちろん儲かっていない人間だっているけどそれはよほど才覚のない投資家だからでこの株高がなかったらひどい損をしていたんじゃないでしょうか。いつ大暴落が来るのかわからないのだから、この株高のうちに増税がなされてもまったく不思議はないと思います。
ただ中身としては累進的にすると予想されるので、そんなに儲けていない人間にはむしろ減税になるかもしれない。たぶん総合課税に統一にはならないとわたしは思います。総合課税にすると売買のタイミングを選ばれて他の損失と通算されてしまうからです。(こんなことまでちゃんと考えてる人どれくらいいるんだろう?)わたしみたいにとっくに儲け終えた人間にとってはどうでもいい話だけど、これから儲けようという人間にとってはなかなか厳しい時代になると思います。でもそれはだいぶ前からわかっていること。わたしだってこのブログで書いているくらいのこと。さてどうする? 感情じゃなくて可能性に対処せよ。いつもわたしが言っていることです。
- 関連記事
-
-
買い時はありそうか? 2020/03/04
-
(都会では)サラリーマンではマイホームが買えなくなった時何が起こるのか? 2022/02/25
-
資金量とか実績が違うと話が合わないのか 2021/05/12
-
値幅を大きく取ることで勝ち切る 2020/11/07
-
久々の中学同窓会、投資の話は全くなし 2022/11/07
-