年寄りはもう政治経済はどうでもいいから、ネットを学ぶべし

2021年02月21日
5
スマホ・ガジェット
16138473810.jpeg
気仙沼のまっちゃんからホタテが届いた!
16138473950.jpeg
刺身もいいけどバター焼きが美味しい
16138474120.jpeg

かみさんのIphone6Sの調子が悪いそうで、バッテリーが急激に減ることが多いとのこと。さすがに寿命かなと買い換えることにした。本人は使い勝手が変わるのも好まないということで6Sと外観がほぼ変わらないでホームボタンもあるIphoneSE2を選ぶことに。どこで買うかだけどこれはただ買うと損で乗り換えをする時に買うと値引きが大きい。その意味もあってかみさんだけはマイネオに残しておいたのだ。家族皆と同じワイモバイルに乗り換えて21600円引きで購入した。

3月1日からワイモバイルも新料金になるのですべて新プランに移行する手続きを行った。ワイモバイルの新プランはわたしには十分納得がいくもので、まず10ギガが15ギガになって、時間縛りなく話放題になって家族割引が1080円入って、2600円。今話題のドコモとかAUの新料金が20ギガで5分かけ放題で2980円。5分じゃ使えないし15ギガでも足りるのでわたしにはワイモバイルがぴったりって感じである。(15ギガも1年間は3ギガ増量されて18になる)娘も同じ15ギガプランにした。一個上の25ギガでもいいけど最近テレワークでホームオフィスになっているので15ギガで当面足りそう。せっかくだから話し放題もつけて2600円。かみさんは3ギガで十分で、それで話放題をつけてなんと月々1600円。最初に契約したおばあちゃんだけ家族割引がないので2680円。
4人で9000円ちょっとである。

契約見直しをしない場合といくら違うかと言うと、だいたい4人で2500円ほど下がっている。それでギガ数も増えて話し放題になっている。ざっと30%くらい料金が下がった感じである。今回ワイモバイルの料金改定で音声通話に大判振る舞いが行われた。契約者が60歳以上ならもう時間のしばりがなくなっている。楽天モバイルも通話だけなら無料にした。キャリアも5分までなら通話無料。つまり携帯各社は通話はタダでデータで売り上げを上げる時代になってきたというわけだ。

なんかそこまで頑張らなくてもいい気がする。安くできる人間はとっくにいろいろ工夫して安くしているのである。一方で年寄りを中心にとんでもなく高い携帯電話の料金を払い続ける層があって、その層は今回も別に何もしなければ料金は高いままである。ネットが使えない人だと絶望的である。政府が望んだという今回の値引きだけど、少なくとも携帯料金の格差は広がったってことだと思う。同じことをしてても年間数万円は軽く違ってくる。それが携帯だけでなく、それこそレストランのクーポンだとかなんとかポイントだとかでも違うわけで、ずいぶんな差になると思われる。年寄りは暇なんだから、いろいろ勉強したほうがいいけど、テレビの国会中継や日曜討論を熱心に見たり図書館なんか行って雑誌や新聞なんて読むんじゃなくて、ネットを使いこなす勉強をすべきだと心から思います。まず自分の生活からでしょ。
関連記事

Comments 5

There are no comments yet.

トール  

iij

ハルトモさん、こんばんは。
トールです。
iijも音声simで4GBが980円に!繰越もできる新料金プランを発表しました。2GBだとさすがにちょっと超えそうなのでこのプランを狙ってます。笑い

2021/02/24 (Wed) 21:27
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: iij

IIJ使ったことあります。MVNO いわゆる格安シムをお使いになったことありますか?昼間とか夕方遅いですよ。わたしはそれが嫌でYモバイルに換えました。たぶん今後格安シムはもっと遅くなると思います。利ざやが圧迫されて回線に投資ができないと思うのです。格安シムは会社ごとかなりスピードが違いますね。

2021/02/24 (Wed) 22:08

トール  

To ハルトモさん

私はいまiijを使っています。笑

2021/02/24 (Wed) 22:56
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: To ハルトモさん

IIJはましな方ですよね。マイネオもましでしたが、でもワイモバイルの方が快適でそれで安くなってます。

2021/02/26 (Fri) 09:14

トール  

To ハルトモさん

がんばれ、iij!って応援しているところがありますね、

何事もそんなのが良いでしょう。笑い

コメント投稿

更新順
同カテゴリ