株が趣味って?

2021年02月14日
0
株式投資
16132675870.jpeg

ウォールデコレーション。家に飾ってある絵とか飾りなんですけど、なんか配置のバランスがイマイチだなとか、腕を組んで思うわけです。それでなんかいじりたくなる。一枚動かすと一枚で終わらない。当たり前です。それでやってみるとまたなんだか座りが悪いなとかまた思う。これを繰り返すってことをずいぶんとやったんですけど、これを株のポートフォリオでやる人がずいぶんたくさんいるんですね。なんかきれいな表とかグラフとか作って、なんかウンチクをいうわけです。それで入れ替えようかなとか、変えましたとか実際やっている。たぶんパソコンの画面が自分の画廊みたいになったんでしょうね。つまりそれが趣味ってことですね。最近思うのは株が趣味っていう表現はよくないって気がします。株でウンチクを語るのが趣味な人、株の話題で楽しくやりとりするのが趣味な人、優待を使うのが趣味な人、株の含み益を毎日計算して自慢するのが趣味な人、美しいポートフォリオを作るのが趣味な人、誰かに教えルノが趣味な人、みんな趣味が違うってことじゃないかなって思います。それでポートフォリオを画廊にするのも立派な趣味ってことみたいですね。こんなこと書いていると、あ俺のことだなんて思わないでください。なにせ多いのですよ。そういう人が。わたしなんか一点勝負が多いからポートフォリオを円グラフにしても日の丸になっちゃうし、表にしたって一行二行で終わり。だからわたしは画廊は趣味にならない。わたしの趣味はなんだって言うと、株で言うなら儲けたと自慢する趣味ですね。一方自慢ばかりしやがって気に食わないと熱心にわたしのブログを読む人もいるんです。そういう人は、人のブログを読んで腹を立てるのが趣味ってことでしょうね。だって飽きずに読むんだから。そういう人もわたしのファンですね。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ