夕方になると300円の野菜が150円になるところを狙います
各社が立て続けに新料金を発表してるけど、たぶんわたしと同年輩だとどう選んでいいかわからないって人が多いんじゃないでしょうか? まず確認しないといけないのは、自分は毎月何ギガ使っているかということです。まずここからです。これがわからないとおすすめプランとか言えません。今ニュースで話題になっているドコモとかAUの新料金は20ギガですからたくさん使う人には魅力的なプランですが、年配の人じゃそんなに使わないでしょう。まず今の使用量がどうなっているか確認するのが最初でしょう。
ただ各社とも煽りを受けてギガ数が小さいプランも料金が下がっています。格安シム各社もあるいはセカンドキャリアと呼ばれる、UQとワイモバイルも値下げをしていますから、今大手三社を契約している年配者は乗り換えたらぐんと料金が下がると思います。例えばマイネオは月に5ギガ(動画とかゲームとかパソコン接続しないなら十分)で10分間かけ放題をつけても2000円ちょっとになります。
わたしはワイモバイルでいきます。ワイモバイルは60歳以上なら10分間のしばりなくかけ放題にできるからです。今までは簡単スマホだけが対象でしたが今回の料金改定で機種の縛りがなくなりました。ワイモバイルは家族割引の値引き幅も大きいです。家族割引で3ギガで10分かけ放題でも1600円とかになります。わたしは15ギガでかけ放題で2700円くらいになります。娘は25ギガで10分かけ放題つけて3500円くらい。
自分のニーズにあった使い方を選ぶべきですが、データはギガ数、それと通話はかけ放題5分10分無制限どれがいいかで選択が変わってくると思います。かけ放題5分というのは家族としか知り合いとしか話さない人ですね。お店とか外部にかけたら5分じゃきついです。10分ならたいてい間に合いますが、込み入った話をする機会が多い人は10分じゃたりないとなります。わたしは10分です。たまに込み入った話をするときは業者なんで向こうがかけてきます。でも今回はワイもバルでかけ放題になります。電話はほとんど使わない若い人はかけ放題つけない人もいるでしょうし5分で十分なんで、ドコモのとかAUの20ギガ新料金は若者向けということかと思います。
わたしの同年輩で老後のお金の心配をしてやれ株式投資だとか熱心な人もいますけど、平気で高い料金の携帯電話契約をしている人がたくさんいます。稼ぐよりまず節約です。ネットを活用して買い物を安くあげることです。株ブログなんか読むより節約ブログ読んだほうがいいんじゃないしらって思います。
- 関連記事
-