子どもに株をどう教えるか

2021年01月22日
2
株式投資
16112781610.jpeg

16112781780.jpeg
夫婦でゴルフとスキー三昧です
スキーは4日連続で今シーズン滑走17日となりました
かみさんはずらしが上達したので
いろんな斜面をスムースに快適に降りられ楽しいと言っています
やはりある程度はうまくなったほうが楽しいです。
わたしは自分でも今シーズン上手くなったきがします
かみさんによるとすごく丁寧に滑っているように見えるけど
以前よりついていけないくらい速いそうです。
師匠のプライベートレッスンのおかげですね。

録画で年末年始の番組をみたんですけど、桐谷さんという有名な優待配当狙いの投資家さんが月曜から夜ふかしに出てました。この番組は娘が好きで録画してるんです。それでわたしも見た。桐谷さんはなんと1000銘柄お持ちだそうです。テレビに出演したのがきっかけで名が売れて講演料原稿料あるいは広告に使われるなどの収入があるようです。桐谷さんは講演では自分の持ち株からその時折、こんなの面白いですよと銘柄を勧めるそうです。でも桐谷さんは1000銘柄も持っているんですから、いくつか紹介したところでこれは桐谷さんの真似をしたことにはなりません。桐谷さんの真似をしようとしたら同じように1000銘柄とかまでいかなくてもそれはたくさんの銘柄を買わないといけません。かなりのお金持ちしか真似できませんね。つまり桐谷さんが勧めるものを買っても桐谷さんとはまったく違う投資をしているということです。もしも桐谷さん銘柄を検討するならそこは頭に入れておくべきでしょう。

自分と似てるけどちと違う投資を勧める、少し変だなとは思いますがこれは桐谷さんに文句は言えません。桐谷さんはそうやって収入を得ているわけです。ニーズがあってお金が入るからやっている。これは有料のメルマガをやっている人間とか株式評論家も同じです。自分の生活のためお金になるからやっているわけです。株で自分が儲けるよりははるかに簡単に儲かりますし大きな損をすることもないので自分で株をやるより安全です。自分が株をやっていても副収入の保険になるでしょう。ブロガーでも有名になって講演でもしたり有料メルマガでも書いてお金が入ればいいななんて夢見る人いるんじゃないかなって思います。そういう儲け方もあるってことでしょう。株ブログで具体的な金額とか銘柄とか書くと人気が出ます。内容を読みたくてブログを読んでいるというより情報が欲しくてブログにアクセスしてくる人が多いわけです。人気ブロガーになりたければその方向は近道だと思います。

さてですが、わたしはその方向はとりません。わたしはわたしの文章を読みたいという読者を増やしたいのです。情報欲しがる読者は他に行けばよいのです。そういうのは有料無料いくらでもあるでしょう。それでしつこく15年も続けたらけっこうな読者がつきました。たぶんなかなか真似ができないと思います。読者を選ぶなんていうと言うと偉そうに聞こえますが、商売でもなんでもポジショニングというのがあって、それは訴求するユーザー層を意識するということです。結果お客を選ぶことになりますが、別に来なくていいという意味じゃないです。わたしが訴求しない読者は来ないし来てもすぐに去るということです。そういう読者にはわざと誤解を受けやすくしているとも言えます。その代わり必ず楽しみに読んでくれる人がいるなら、まあ書いていてよかったなと思えることもあるんじゃないかなって思っています。

なんだかやたら前置きが長くなりましたというか記事のタイトルを書いてから気が変わったってことです。せっかくだから一応書きますけど、わたしは自分の子どもに投資についてなんて教えていると思いますか? まあ想像はつくでしょう。有言実行です。わたしは株など絶対にやってはいけないと教えています。学校で投資について教えるのも反對です。そんなことしたらカモを育成する道具にされるだけです。よく自分の子どものことが心配で子どもに投資とか勧める人もいますけど、そんなに心配なら子どもの分まで自分が稼げばいいのです。逆にそれくらいでないと教える資格などないように思います。借金なしで住む家を持ってまあ子どもの教育費くらいの小銭があれば経済的にはもう安泰で投資なんてしないほうが良いのです。わたしは自分の子供と孫くらいの分はもう稼ぎましたので、娘は投資なんか必要ないしやってはいけないのです。


関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

とん太  

桐谷さん

桐谷さんが初めて夜更かしに出て以来、毎回見てますがいろんな意味で面白い人ですね。
買いたくもない物を買いに、したくもない事をしに全速力で駆け回る姿を見ていると、こんなに時間を使い切ってる人もいないのではないかという感動を覚えます。
金券ショップに売ればいいのに、びた一文損したくないという不思議さも面白いです。

2021/01/26 (Tue) 18:00
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 桐谷さん

やらせとまでは言いませんけどテレビの演出じゃないでしょうか? あんな食べ方とかあんな自転車の漕ぎ方をいつもしているとは思えません。テレビで受ければ本人にとってもメリットがあることでしょうしね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ