理系と文系、株式投資に向いているのは?
2020年12月26日
少なくともわたしが直接知る限り、理系の株式投資の成功者は知りません。たぶんいないってこともないのでしょうけど、なんとなく理系が向いているって思っても、実際はどうかなって気がしてきます。わたしは仕事柄ずっと理系の人を相手にしてきたわけです。それで感じるのは、理系の人は正解を求める傾向が強い。正解がないのが相場だから、やはり危ない感じはしますね。それと理系の人は一度答えを出してしまうとその答えに拘ってしまう傾向が強い。だからスポーンと抜け落ちたりがある。これも株式投資では危ない感じですよね。もっともわたしが知る自動車メーカーの技術職で株式投資をやってる人はいなかったです。忙しくてそれどころじゃない。医者はけっこういける気がします。あれは理系というより文理両刀でないと。勤務医より開業医かな? 医者はもともと元手が大きいので、個別株でのし上がるというよりETFとかで順調に資産を積み上げている人を二人ほど知ってます。でも医者って証券会社のカモになってしまう人も多いとかも聞くからなんとも言えません。
文系の人で上に書いたわたしを入れた5人ですが、性格はかなり違いますけど、共通点があります。それは理屈っぽいということです。よく言えば論理的。いい加減な感じは誰もしません。つまり曖昧さと論理性を兼ねそなえているのが、株式投資で成功するキャラって感じはしますけど、まあなんにせよ数が少なすぎて統計にはならないですね。あくまでわたしから見える景色ということです。そんな一括りで言えるわけはないでしょうね。
- 関連記事
-
-
いっそ売りはしないのか? 2020/03/19
-
日本のマスコミはマスゴミだとか信用できないと騒ぎ立てる人間が一番信用できない 2022/09/29
-
金持ちは金持ち同士自慢し合う? 2022/08/25
-
個人投資家を4つに分類すると 2022/11/01
-
運と実力 2014/07/28
-