水素関連銘柄はマネーゲームになるのでは?

2020年12月09日
2
株式投資
ファミレスのパスタが意外にいけていてけっこう気に入ってます。
それに安い。このカルボナーラは590円です。 

これから水素関連株が注目という話があります。たぶんそうなるんでしょう。マネーゲームになると思いますからマネーゲームファンには絶好の遊び場になるんだと思います。わたしが思うところのマネーゲームという意味は企業の売上とか利益の実態を伴わずに株価だけが人気で変動する部分です。通常は両者は混ざっていますけど、この水素は売上が増えるのは10年20年先の話ですからここでの株価変動はマネーゲームしかないわけです。わたしが水素関連の会社の社長だったら、まず思うのは、「本当かな?」です。立法化もされて世の中間違いなくそう進むと確信されれば投資を行うと思いますが、そんな様子は感じられません。適当に政府が軌道修正するかもしれない。なにせ去年言ったことでさえとぼける政府が10年先15年先なんて確約できるわけがない。

まあ先進各国に伍してそういう方針を打ち出しておいて世界的な環境技術のリーダーシップの取り合いに牽制球を投げた、というところではないでしょうか?自動車産業の特性として日本だけ水素はないと思います。自動車メーカーのアクティビティはグローバルで日本市場の比率は決して高くないのですから、日本だけ水素で他国は別では、日本の自動車メーカーはやってられないと思います。つまり綱引きなわけです。日本としてはトヨタホンダが高い技術力を持つ水素を世界のスタンダードにすれば、テスラなんか吹き飛ぶだろうという、そんな思惑があるとわたしは思います。

まあ今後どうなるかはわたしはさっぱりとわかりませんけど、間違いないのはしばらくはマネーゲームになるということです。せめて企業の長期計画の5年以内に売上利益に大きく貢献しないのは見えているからです。だから自分が企業実態で買う投資家なのか、マネーゲームで買う投資家なのか、そのスタンスだけはっきりと意識していれば良いのではないでしょうか?ちなみにわたしは両方やります。どっちだっていいのです。ただあくまでも企業実態でエントリーしてそのなかでマネーゲームを織り交ぜるというスタイルです。マネーゲームだけはやらないです。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

名前は入れましょう  

美味しそう

ハルトモさん、こんばんは。トールです。
カルボナーラ旨そう!
値段と味のバランスが優れていそうです。
土曜日に駅近くのオシャレなお店で日本一のミートソースと書いたメニューから、それを選んで食したのですが、期待が大きく外れて、ガッカリしてしまいました。
1100円もしたのに実態は600円かな?
二度と行かない、、。お洒落なお店だけど。日本語の表現の通りの味でないんだよなあ、、、
。よく恥ずかしくなあなあ、とお店を笑ってしまいました。笑

2020/12/13 (Sun) 23:26
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 美味しそう

どういう根拠で日本一か聞いてみたら良かったのでは?

コメント投稿

更新順
同カテゴリ