東京都債 グリーンボンドを購入しました
2020年12月02日

ホームコースは熟知してるんですけど
どこで写真を撮るとよいかなんてのもわかってます
友人ご夫婦にはこの道に立ってもらい写真を撮ってあげました


トップ画像にも使ってんですけど
友人とのディナー、洋食かと思われた人もいたかもしれません
実は和食なんです
豪ドル建てのMRFを運用している大和証券が運用を止めると言われていて、それでいくらか宙に浮いている豪ドルをどうするかということで、東京都の都債でグリーンボンドとかいう名前の債券を購入しました。利率は0.4%と豪ドル債券も以前の面影もありませんが、買った理由はシャレですね。東京都に金を貸してんだぞて言えるのがメリットってとこです。わたしは債券はいろいろ持っています。日本の国債、アメリカのジャンク債、それと豪ドル建ての債券とか。特に豪ドルはオーストラリアドルが暴落した10年ほど前に底値をピンポイントでゲットしてその後ずっと保有しています。計算してないからわからないけどけっこう金利を貰ってきています。当分オーストラリアに行く予定もありませんけど、通貨的な資産分散は気にしていますので、日本円に戻す気は今のところありません。
グリーンボンドという名前の通りですけど、これは環境政策に使う費用を調達する債券です。割と投資家でこういう債券を買うことで環境にも少し貢献したいとか言う人がいます。わたしはそういうセリフ嫌いです。仮に少し思っていても言わない。本気で環境問題を心配していますなんて言えるほど立派な人間じゃないからです。ただ金儲けをしたいから買ったんですと言っているほうがよほど、心の中の環境がさわやかです。偽善とか綺麗事ってのは注意しないといけません。長く続けているうちにそれがまさに自分だと、自分で思い込むようになってしまいます。なんか自分は上等だという意識。わたしは常に自分内部のダークサイドを意識することで、むしろ心の環境がクリーンに保てる気がするのです。なんにせよグリーンボンドを買った、金利を年2回貰う。ただそれだけです。
- 関連記事
-
-
不動産投資で失敗する人 2014/05/08
-
資産を聞いてどうする 2012/10/16
-
円高は歓迎 2016/06/24
-
高齢者を狙う投資信託 2016/10/24
-
大増税時代への備え 2020/02/10
-