ずっと人から言われた通りにして生きていく人生

2020年11月27日
4
株式投資
いろんな詐欺もどきの投資事件というものに興味があります。人が人に騙されるという人間心理というか人間模様に興味を覚えるのです。投資案件の詐欺まがいの被害者像として、優良な勤め先のサラリーマンという姿がイメージとしてあがってきます。統計はないけど被害の実例などで挙げられているのは、サラリーマンと主婦が多いのです。一方自分で商売をやっている人が被害者になっている事例はわたしはあまり見ない。もともと世の中サラリーマンの方が数がずっと多いわけだし、融資を伴うようなものはサラリーマンの方が話が進めやすいからだと言われるとそうかなとも思うけど、やはり商売人を見ないという以上、商売人の方が騙されにくいという気はします。

詐欺の話ということではないですが、株のブログでも魅力的な宣伝文句を掲げている人たちがいます。例えば、こんなことを言う方々です。

  • 株への投資方法で誰でも簡単に億り人になれる方法を考える

 フォロワー 856人= 856億円


  • 読者の皆様にはすべて億り人になっていただきたいと思います

 フォロワー3785人=3785億円


  • 株で生活、一億円への実践講座です

 フォロワー2089人=2089億円


この方々の言う通りになると3人合計で6730億円の利益を生み出すことになります。これがおかしいだろうとか言うのがこの記事の趣旨ではありません。ただどういう人間が信じてというか真に受けてついていこうと言う気になるのか、わたしはそこに興味があります。このご三名の方の言うようなことを言う人はいつの時代でもいるのです。そして人を変えてずっと繰り返されてきています。信じて付いていく人がいつでも必ずいるからです。それでどんな人たちが熱心にフォローするんだろうとコメント欄などを読みたくなります。それでその方々のブログとかを追っていくと、フォロワー像としてのキーワードが浮かび上がってきます。「サラリーマン(男女、定年後含めて)」と「主婦」です。あれ?なにかと重なりますよね。一方これがまた興味深いんですけど、このブロガーさん3人に共通している点があります。サラリーマンじゃないってことです。もともと勤めていた経験はあるのは当然でしょうけど少なくとも今はサラリーマンじゃない。逆にサラリーマン投資家のブログってのはささやかです。サラリーマンはそんな大口叩かないってことでしょうか。わたしも長いことサラリーマンをやってきましたから、自分自身は破天荒なサラリーマンでしたけど、それはたくさんのサラリーマンを見てきました。わたしからするとよくそんな指示に従うなと思うような指示でも上司から言われるとみんなやるんです。それで言えるのは、サラリーマンてのは一生人の言うことを信じて(あるいは信じなくても)言われた通りにして生きていく人たちで、それでまあそこそこの幸せを手にできている人たちだなということです。どんな形にせよ、幸せなのは悪いことではない。たぶん投資の世界でも人の言うことを聞くのが一番性にあっているんじゃないでしょうか?人の言うことを聞いて生きてきてそんな悪い人生だと思っていないわけです。逆に自分の考えでぱっぱかやったこともない。投資でそれをやろうなんて思えない。投資でもいい上司というか先生を見つけてついていくのが一番手堅いと、これはそう考えるのは頷ける流れです。まあ良い先生が見つかるといいですねとかしか言いようがありません。まずいないと思いますけどそれはわたしの意見。投資は自分の頭で考えるべきだとか言う人もいますけど、言ったところで意味ないでしょう。一生そうやって生きてきてんですから。それに自分の頭で考えるべきだって言ったところで、その人にも付いていきますって人が現れるんです。20年もネットで投資関係見てますけど、歴史は繰り返すってイメージは確実にあります。


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

のらねこミーコ  

おっしゃることは良く分かります

こんにちは😊
初めてコメント致します。
株のブログで魅力的な宣伝文句を掲げている3人が誰なのか、フォロワー数を観て分かりました。
そして、概ね、仰っていることに私も同意できます。
ただ、フォロワー数=ブロガー信者数ではないと思います。
例えば、フォロワー数856人のブロガーに付く「いいね!」の数は、いつも殆どが数人止まりです。
彼は他のブロガーへ誹謗中傷することが趣味の輩なので、私は監視対象としてフォローしているだけです。

2020/11/27 (Fri) 13:20
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: おっしゃることは良く分かります

ミーコさんはじめまして。このブログはしゃれのきつい笑い話を標榜しております。あまり真面目に読まないでくださいませ。できれば言われた本人さえ笑わせたいくらいです。

フォロワー数の話は当然です。でもそれだけフォロワーがいるんですから、言う本人的にはやる気なんでしょうねという皮肉たっぷりというわけです。わたしにとってはブログは本人ではありません。あくまでも作品ということです。

ではどうぞ、長くご笑読くださいませ。

2020/11/27 (Fri) 13:51

のらねこミーコ  

確かに、ブログは作品ですね。

返答をして頂き、ありがとうございます。
書くということは、何を書くか、どう書くかを取捨選択することですから、
思うところ全てを、ありのまま正直に書くことは、確かに有り得ないでしょう。
また、演出のために、表現の正確さを多少犠牲にすることも有ると思います。
ブログ記事という作品を、いかに読み応えあるものにするかが作者として腐心するところですね。

2020/11/27 (Fri) 14:17
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 確かに、ブログは作品ですね。

こんなことを言ったら読んでどう思うだろうか?考えるだろうかとか、そう考えていろいろ実験してしまいます。
でも根底に言いたいテーマもまたあります。ごった煮ですね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ