予測を当てるのではなく可能性に対処する
2020年11月22日
GO TO EAT一時停止というニュース。これは驚くようなことではないので、わたしはすでに買えるものは買ってあります。これは思った通りになったと自慢することもできるんですけど、そういう予測を当てるというアプローチじゃなくて、どうせ買うのだから紛れがないように手早く済ませておけということです。予測はすることはできませんが、起こり得るということはわかるのですから、対処するということです。わたしが買ったレストランのおせちでもGO TO EATが使えなくなって結局キャンセルするか割引のないまま買うか、そういう人がきっと多いと思います。さっさと早めに手配して払っておいて正解でした。まさに書いてある通りです。予測を当てるのはなく可能性に対処する、これは前に書いた、fail safeの考え方にも通じます。株式投資でも重要な考え方だと思います。
- 関連記事
-
-
きつい相手と戦わない2 2014/08/07
-
割高を楽しめないならリゾマンは買わないほうがいい 2022/01/05
-
他人の自慢を引き出すくらいの心の余裕が欲しい 2020/09/15
-
余裕がなくても余裕のなせる業 2013/04/02
-
なぜ初心者は株売買で小遣いを稼ぐという幻想を抱くのか? 2022/04/15
-