予測を当てるのではなく可能性に対処する
2020年11月22日
GO TO EAT一時停止というニュース。これは驚くようなことではないので、わたしはすでに買えるものは買ってあります。これは思った通りになったと自慢することもできるんですけど、そういう予測を当てるというアプローチじゃなくて、どうせ買うのだから紛れがないように手早く済ませておけということです。予測はすることはできませんが、起こり得るということはわかるのですから、対処するということです。わたしが買ったレストランのおせちでもGO TO EATが使えなくなって結局キャンセルするか割引のないまま買うか、そういう人がきっと多いと思います。さっさと早めに手配して払っておいて正解でした。まさに書いてある通りです。予測を当てるのはなく可能性に対処する、これは前に書いた、fail safeの考え方にも通じます。株式投資でも重要な考え方だと思います。
- 関連記事
-
-
老後は老後に考えても遅い 2022/07/15
-
企業価値(株価)は算出できるのか? 2022/09/23
-
ネットでは知ったかぶりほど言い争いをする 2021/02/10
-
税務署からお手紙 2013/11/07
-
コロナバラマキで潤っている人たちへの増税はどうだろうか? 2021/01/13
-