GO TO EATとか株式投資とかに秘密の裏技ってあるのか
2020年11月16日

GO TO EATで高カロリーのランチなんて食べていたら
まさにGO TO FATだ
グランドメニューから大きめのサラダ、これで十分です
650円ほど500円返ってくるので150円です
わたしは自動車業界のマーケティングのプロだったわけだが、自動車業界というのはどの車がどれだけどこに出荷されたか、これが公開されているという非常に珍しい業界である。本気で調べる気になれば誰でも情報入手は可能である。(わざわざここでは書かないけど)そうすると自動車メーカどころか、調査力さえあれば部品メーカーの売上もかなり正確に知ることができる。どのメーカーのどの部品がどの車に乗っているかも調べる方法はある。(以前に書いた)さらにだ、どの車がどのくらいの利益率かを類推する手がある。これはずっと決算の流れ分析して利益の振れ幅と自動車の販売構成の比率の変化からおままかに類推することが可能なんである。そうするとそんな正確ではないけど、見当違いではない程度に例えば半期とか四半期の売上と利益は決算発表前に類推することができる。実際わたしがやっていたんである。大きく外れることはない。だって実際車が出荷されないことには売上にならないのである。ただ決算になんらかの意図が入ることはある。例えば経営者が変わった時に、引当金を大幅に積み増したり、あるいは逆の操作で黒字を維持したり。これは経営者の気持ちになると推して知ることができる。トヨタとか日産の社長などがやった華麗なV字回復の演出とかである。決算発表は事前に知ったらインサイダー取引であるが、わたしのように公知の情報を積み上げて、あるテクニックで加工すると、かなりの精度で類推することが可能である。この情報を持って株価の動きを見ながら投資判断をしてもインサイダー取引にはならない。実際インサイダーじゃないし内部資料も見ていないのである。この方法は今でもやれると思うけど、相当な業界の知見もいるし、かなり手間はかかるし、それで知ったところで必ず儲かるわけでもない。でも待っていればチャンスが来ることもあると思う。わたしはすでに業界を離れているし、遊んで暮らした方が楽しいからもうやらない。だからこうやって書いている。まあできるもんならやってみなというところである。
- 関連記事
-
-
不敗の投資家 2019/08/05
-
常に自分が知らない秘密があるという認識が大切 2022/03/01
-
どういう人を億り人って言うのか? 2021/08/31
-
「株はコツコツ堅実に」という言葉に騙されないこと 2023/01/03
-
原油ETFの仕組みを知らずに買う人多くないですか? 2021/11/09
-