気づき力のあるなしで人生は変わる

2020年11月14日
0
株式投資

GO TO トラベルで一泊二食ゴルフラウンド付きというプランを10月と11月と同じホテルに二回泊まった。総額で50%割引になるのでお得だ。予約した時期は同じような時期だった。今回はゴルフ場でプレー終了後ゴルフ場利用税2人で1300円を払って下さいと言う。ああ、そうだったかなと言われる通り1300円を払ったんだけど、なんか前回は払わなかったような気がする。それで変わったのか?と聞くと詳しいことはわからないけど貰うことになっています、とのこと。でも変だなと思って、ホテルに電話して聞いてみた。前回は税金払っていないような気がするけど勘違いですか?って。そしたら勘違いじゃなかった。どうもゴルフ場の利用税まで半額にするのはおかしいと監査会社から指摘があったとのことで、それで11月から税金を頂くようになりましたって答える。いや、それっておかしいでしょ。何も言わずに値上げってことですか?と聞くと、しばらく向こうで話して1300円返すと言う。わたしのように続けて泊まる人はそんなにいないので、ほとんど問題になっていなかったそうだ。でもわたしのように気づいた人間の前例はあるらしく、結局気づいておかしいだろうと指摘する人間には返金に応じるという態度らしい。この態度がおかしいと立腹する気はしない。海外に行ったらそんなの当たり前だ。ということで気づいたからよかったけど、たぶん大多数の人間はそんなもんかなと大人しく払ってしまうだろう。特に日本人はホテルとか、いい加減なことなどすわけがないと思い込んでいる。日本人は権威に弱いのである。

ビジネスの世界でもあるいはギャンブルの世界でも、そして株の世界でも、物事をよく観察して、そして、なんとはなしでも覚えていて、あれ?ってなんか気づきを得ることで、それがチャンスになったりライバルを出し抜くヒントになることがとても多い。常識や既成概念に囚われずに自由な発想で、物事を観察して類推する力である。これがないと見えるものも見えなくなって、先入観で決めつけたり、ただ言われたことに従う人間になる。それでも幸せになれる人は数多い。いわゆる育ちが良い人たちだ。育ちが良いとは、普通の家庭の子という意味だ。わたしの場合は、経済レベル的に日本の最下層にいたから大人しくしていたらろくなことにならないのが見えている。なんとかのしあがらんとおもしろくない。なにか上手い手はないかといつも物事を観察して考えていたから、今の自分があるってことかと思う。そういう意味ではわたしは恵まれていた。人生の嫌なこと辛いことは全部若いうちに経験してしまった。その上でまれな能力を育むことになった。人が気づかないことに気づく力である。それが身勝手な気づきでなく、よく当たるのである。ベースにあるのは観察力なんだろうけどたぶん読書量が物を言う気がする。それも少年少女の時の。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ