なぜ夢が実現しないのか?

2020年11月07日
6
人生の考え方
16047417310.jpeg
カマンベールチーズのアヒージョ
ガーリックトーストと一緒に
16047417120.jpeg
帆立のカルパッチョ
16047417450.jpeg
その他いろいろの我が家の夕食
GO TO EATもいいけど
やはりSTAY EATが一番幸せって感じます


夢というのは強く本気で願わないと実現しません。こうなったらいいなあ程度の気持ちでは何も起こらないでしょう。わたしの場合すごい夢を掲げたわけではありません。名声とか社会的地位を得たり、贅沢三昧をしたいとは思わなかった。ただ幸せな家庭を持って、嫌なことをしないで自分らしく自由に生きたい。それができる程度の経済的ゆとりは欲しい。でもそれは貧乏人にとっては強く必死に望み邁進しないことには実現しない夢のわけです。なんとしてでもそうなってみせるという決意もいります。人生は強く望んだこと以上のことは起きないのです。ただいくら望んでも自分にそれだけの力がないとそれは無理だろうなとは思います。また与えられた環境というものもあります。出来ないものは出来ないのです。だから夢という漠然たるイメージから、自分の器量に見合った現実的なゴールを設定しないといけないわけです。そのためには自分を知らないといけない。株で億を儲けて自由人になりたいと思うのは、それは勝手ですが、それが現実的なゴールに設定できるだけの能力を持つ人間はどれほどいるでしょう?分不相応な夢なら持たない方がいいかもしれません。諦めの境地で人生を終わるより、自分ができるだけのそしてそれで納得がいくゴールを得ればそれは幸せというものかなと思います。

わたしの歳になって同年代を見渡すと、幸せな人というのは、自分の夢と自分の器量と、自分の最大限の努力とがうまくバランスされている人が幸せになっているように見えます。頑張れば自分にもできそうなちょうど良いゴールを夢として、そしてなんとか頑張って実現した人です。ごくごく地味な暮らし向きでもそれを望みしっかりと地に足をつけてそして実現したなら幸せです。自分が思っていたような夢から遠く離れてしまった人ほど、幸福感からも離れて、なんでこうなっちゃんたんだろうとか、自分以外にうまく行かない理由を見つけたり、夢なんてしょせん実現なんかするもんじゃない、なんて諦めの境地となっている気がします。つまり夢というのは、自分の力と環境から実現可能なものを真面目に設定しないといけないものだったということです。なぜ夢が実現しないのか? それはできもしないことを、強い決意もなく漠然と望んだから、そんな気がします。

さてですが、その一方で、十分なお金や地位や、あるいは株式投資でも成功を得ているのに、どうにも幸せそうに見えない人たちもけっこういます。なんとなく儲けたけど儲けて初めてどう使おうか考える人、出世、栄達が目的化してそのために生きている人、こういう人たちも自分の人生の中で上手に夢の設定ができなかった人たちかもしれません。人生が主、生きていることだけが真実、その他はすべて従という位置づけがどこかでひっくり返ってしまった人たち。なかなかに難しい。ちょうどよい幸せを得るというのはまるでピンポン球を卓球台の上にそっと置く作業みたいなものかもしれません。
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

一読者  

初めてコメントします

児童養護施設でのご活躍の辺りが痛快で以前はよく読ませて頂きました。
自分のことを言われているようでドキッとしました。
幼少時を貧乏で過ごし,自営で1億2000万貯めて55歳でリタイアすると決意しましたが,仕事と投資で1億5000万貯めた46歳の今,リタイアしていません。
リタイアすることが夢だったのですが,リタイアした後にどうするかをまったく考えていませんでした。
いや,考えてはみたけど,どれもくだらないことしか思いつきませんでした。
結果,あまり幸せを感じられませんでした。夢の設定に失敗したのかも知れません。そもそも数字で夢を設定したのが間違いだったような気がします。
最近は,座禅や瞑想で内省の日々です。少しだけ幸せを感じられるようになってきた気がします。気のせいかも知れませんが。
色々と考えさせられました。ありがとうございます。

2020/11/08 (Sun) 15:53

yutapoko  

引き寄せているんですね

ハルトモさんは、幼少期の不遇な時代、寝る前に理想を想像することで自ずと引き寄せをなさっていたのではないでしょうか。
別のブロガーさんで、そういう方がいます。その方はいじめに遭ってつらい小学校高学年くらいから寝る前に夢を想像していたら、
その後はすべて夢が実現されたそうです。子供のころにつらい体験をすると、子どもの思いが純粋なだけに実現させる力が強いのではないでしょうか。

夢の実現は、本当にその通りだと思います。絶対実現すると決めたことは叶いますよね、行動さえ伴っていれば。
ブログを拝読して、自分のいい加減な投資が恥ずかしくなってきました。億り人になれるチャンスがあったのに、ものにしなかったんです(レーザーテックを買い増ししなかった)。

私の場合、お金にはならないけど本業というか、一番自分をささげているものが別にあるので、株式投資に全力投球してはいけないのではないかという、変なこだわりがあります。運を使い果たしたくないと思ってしまい。それこそ、すべては手に入れられない?という
思い込み。思い込みなのか真実なのかはわかりませんが。

阿佐田哲也についての記事、大変興味深く拝読しました。私は阿佐田哲也の方にまだこだわりがありまして^^;。

2020/11/08 (Sun) 17:54
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 初めてコメントします

一読者さん、写経をおすすめします。般若心経でよろしいかと。ネットで木魚を買って般若心経唱えるなぞ粋です。
児童養護施設時代の記事は人気があります。実は消してしまったんですがサラリーマン時代の記事もすごく人気がありました。過去記事のファイルの中にいくつか残っていると思いますので気が向いたらダウンロードしてみてください。

2020/11/08 (Sun) 18:57
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 引き寄せているんですね

ものにできそうだったのにものにできなかった、、、わかります。そういう人の方が多いと思います。

阿佐田哲也氏にご興味があるとは、、、彼はプラスマイナスゼロという考え方ですよね。だから何かを得れば何かを失うと考える。今のわたしは、それが阿佐田哲也氏の限界だったと考えるようになっています。まるまる儲けの塊というまん丸人生もあるのです。まさに痛快極まりない人生。でも阿佐田哲也氏の文章にその分わたしにない味もでる。おもしろいなと思います。

2020/11/08 (Sun) 19:08

yutapoko  

To ハルトモさん

その、文章の味、というヤツです。私がこだわるのは。
表現者としての道をもう少し究めたいという思いがあるのです。
私は定年後は、ボランティアでこども食堂をやりたいと思っています。
株式投資の儲けはそれに使おうかと考えています。そのためにはもう少し株式の利益をのばしたいです。

2020/11/08 (Sun) 21:45
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: To ハルトモさん

こども食堂ですか? あれってそんなにお金かかるんですか?ネットとかでを使ってうまく強力者とか募れませかなどと思ってしまいます。本当におやりになるのであれば、わたしのブログでご紹介させていただきます。まあいつのことかでしょうけど、たぶんわたしは書いていると思います。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ