LINEをAndroid タブレットで動かす
2020年11月06日

鯖の黒酢炒め
黒酢が美味しいねと言ったらかみさんが作ってくれた
LINEはスマホ一台に1アカウントが基本なんですけど、パソコンとかタブレットでも使いたいというニーズはあって、もちろん同期してないといけないのですがパソコン用には専用のソフトがあります。タブレットの場合はIPADにはipad用の同期アプリがありますけど、Androidのタブレットにはありません。(LINEを単独で入れることはできますけどその場合はスマホで使えない)長いこと諦めていたんですけど、最近になってどうやら使えそうだという情報を散見するようになって、それならAndroidのタブレットも良いかもとそれでHUAWEIのMEDIA PAD M5を購入したわけです。

このアプリはLINEではなくてBROWSERです。このブラウザを入れてから「拡張機能」というものを使ってLINEをブラウザ上で動かすというものです。タブレット購入して早速入れてみました。「拡張機能」はブラウザにChromeを使っている人はご存知かと思います。GoogleのWEBSTOREで拡張機能をインストールするとパソコン版でもLINEが動くようになります。わたしのChromebookはそうやって使っています。ただアンドロイドのタブレットの場合にはChromeでも拡張機能がインストールできません。そこでChromeの代わりにKIWIというわけです。このKIWIは名前はChromeと似ても似つきませんけど、実際はそっくりな動きをします。その上でGoLogleのWEBSTOREからLINEの拡張機能をインストールすることができます。

インストールの方法はまずKIWIを入れる。それでKIWI 拡張機能 LINEとでも検索してください。いろいろ出てきますが、読まなくてもできると思います。ということであっけなく動きました。メニューバーにLINEが表示されます。設定したメルアドとパスワードでログインするだけです。多少使い勝手に癖はあります。ブラウザを閉じるとログアウトしてしまいます。ただちょっと長めの文章を打ちたいとか、あるいは手元にスマホがないとか、スマホで話中だとか、そういう時に便利だということです。わたしとしては十分満足していますので、これでipadを買う理由はなくなったと思います。なんだかんだで値段が3倍違うんです。スマホも人気上位にOPPOが並んでいます。iphoneからOPPOに移籍して本当に良かったと思ってます。
- 関連記事
-
-
ナイトサファリ 2015/08/16
-
ハッキングしたとビットコインを要求するメール 2021/11/07
-
年寄りはもう政治経済はどうでもいいから、ネットを学ぶべし 2021/02/21
-
アップルウォッチを使ってみて 2016/04/04
-
なんかいい気持ち 2018/11/04
-