わたしにとっての打診買いとは
多くの特に働いている方々にとっては温泉とサウナは非日常だろうし、リゾート地のおしゃれなカフェも非日常だし、もちろんゴルフもスキーも日常じゃないし、紅葉を愛でながらいただくこの朝食も非日常。森の散歩も山歩きも。つまりリゾートライフってのは非日常を日常にする作業だということなんですね。気に行っているモーニングは最近混みます。混んでるだけならまだしも観光客は声がでかい。非日常なんで盛り上がる気持ちは当然なんで、文句をつけるつもりはありません。こちらが遠慮すれば済むことです。ということで最近よく作っている簡単サンドイッチ。中身はレタス、ハム、チーズ、これを自室のベランダでくつろいでいただきます。自分で作ると安いです。
わたしが何を買ったか知りたい人がわりといるようです。この件は前から何度も書いてます。リアルタイムで公開することはありません。開設以来15年続けていることです。興味ある方は過去記事探してお読みください。たぶんそんな情熱ないでしょうけどね。極めて手短に言うならわたしは読者を選ぶということです。これは高飛車な姿勢でもなんでもなく、マーケティングポジショニングの話です。どんな読者に支持されたいかです。有料でも無料でもおすすめ銘柄の紹介はこの世に溢れていますので、そういう情報系がお望みならそっちに行ってください、ということです。わたしがそんなブログと差別化しているからこそこれだけ多くの読者が固定でついているわけです。わたしだって毎日書いてますけど、それはできるなら話の通じる人間に向かって書きたいわけです。
ところで読者でもある友人から聞かれたのですが、打診買いというのはどれくらい建てるのか?最低単位で良いのか?とのことです。これは良いも悪いもないですけど、わたしにとっては戦いの幕開けですから、そんなドカンと行きたくもないけど、じゃあ最低単位で買っても、それじゃ意味がないです。わたしにとってそこそこの金額でありながら、かつ斥候的な位置付けの金額です。まあケースバイケースですけど、これから買い進めてもいいなと思える金額の5%から15%くらいでしょう。買い下がるってことをちょっと前の記事で書きましたけど下がるほどに建て玉が大きくなります。1、1、2、4とか。まああとは成り行きですけど、わたしの場合自信度が高いと割と最初に大きく入ります。自信があればだんごでもなんでもいいのです。どうせ上がるんだから。あれ、だんごってわかるかしら? 今日はこのへんで。ではまた。
- 関連記事
-
-
サラリーマンだからできた投資 2020/12/07
-
良い銘柄を探すのではなく良きタイミングを伺う 2019/12/01
-
静と動 2019/10/08
-
なんでそんなにいろいろ買うの? 2021/04/04
-
気に食わん奴が損すると嬉しい? 2019/11/09
-