いちいち目くじら立てなさんな
2020年10月27日

今日は友人夫婦とのゴルフ。バイト先の女性の同僚とその旦那さんとである。その旦那さんというのはティーチングプロである。とくに教わるというわけでもないけど、一緒に回るとリズムとテンポがよくて回りやすい。一応こっちも気合いが入る。でもプロでもゆったりとプレーで基本はリゾートゴルフ。那須に来たらきたでいろいろ友人ができるもんである。全体に言えるのは田舎のゴルファーはゆったりとしている。都会のゴルファーは気ぜわしくて口うるさい。すっかり那須に馴染んでいるんで、もう都会の人とはまわれないかもしれない。

ゴルフを終えてマンションに戻る
のんびり温泉である
マンションまわりの遊歩道も紅葉で色づいている
池にも紅葉が映り込んでいるんで二倍楽しめる

紅葉を見ながら外を走らずにマシンというのはご愛敬
マシンだと映画が見れるからいいのね
GO TO EATとかGO TO トラベルで、いろいろ制度に抜け穴もあって、またそこで恵まれる人恵まれない人いろいろいるわけですが、自分がおいしい思いをできないからと言って、なんか正論もどきを振りかざす人がネットで散見されます。なんだっていいんじゃないのってわたしは思います。どうせ半年で終わる話。それはいろいろ問題もでるでしょう。それをいちいち目くじら立てるのは、心が狭いんじゃないでしょうか? おお、ずいぶん得してよかったねと鷹揚に笑えるくらいの度量が欲しいとわたしは思いますね。
世間を見渡してもいちいち目くじらをたてる人っていますね。なにかにつけ人が気に食わない。気に食わないと文句を言わずにいられない。でもそういう人って成功者にはほど遠いんです。わたしのブログにケチをつける人はだいたいそういう人です。わたしのブログを読んで腹を立てる人には共通点があって、まず暗い、文章がネガティブ。それから偉そうに言うほど儲かっていない、逆に儲かっている人はだいたいわたしのブログが好きです。これは逆説的に言うと、わたしのブログを読んで楽しいと思う人は、案外将来有望ってことじゃないかしら?まあそういうことで皆さん将来有望ですよってお話でした。将来有望で10年以上読んでいる方もおられるようですけど、これからですよ。きっと。
- 関連記事
-
-
ここでプットオプションの売り? 2020/03/18
-
リタイア後の投資 2013/01/19
-
水素関連銘柄はマネーゲームになるのでは? 2020/12/09
-
含み益こそリアルに余裕と広い選択肢をもたらしてくれる。 2022/10/04
-
替え歌「裏切りの株安」買いバンド 2022/02/01
-