どっちが有利?ネット予約と店舗予約
2020年10月05日

池とかクリークが多いゴルフ場は好きです
理由は景色が良いから
10年前のわたしは嫌いだった
景色より良いスコアの方が大事だった
最近考え方が浮世離れしてきていると強く感じる
自分は仙人ではない、でも
仙人でなくても仙人のような暮らしをすればきっといんだと思う
インターネットで予約をしない場合はどうやって予約をするかと言うと、旅行会社の店舗に行くとかが有力で、この場合どれくらいの値引きが出るのかよく知らないけど、今はいろんな地域クーポンが出たりしているので、調べられない人でもお店の人が教えてくれるというメリットはあると思う。自分でできないなら親切な人を探すのはひとつの手だ。いくらネットで調べてもうまくクーポンをゲットしないと決して安いとは言えない場合もある。5のつく日など良い例だ。知らないで予約すれば数千円すぐに違う。つまり自分の能力に見合った予約方法を選ぶということかと。わたしはネット予約中心だけど、実はよく旅行社に電話している。それでけっこう知らないことを教えてもらっている。
自動車保険を契約した。全労済のお店で契約した。ネットから見積もりを取ってそのまま契約しても良かったのだけど、支払いで気がかりな点があったのでお店に電話してみた。思ったとおりネットだと口座引落だけだけど、店舗ではクレジットカードが使えると言う。加えて店の人がお店でしかないない値引きが適用できるかもしれないと言う。ネットで見積もりを取っているので上がることはないというのでそれでお店まで出張ってみた。出かけるついでである。
参考までに全労済をなぜ選んだかと言うと、距離別の料金設定がないということである。つまりたくさん走っても保険料は変わらない。たくさん走るわたしに有利である。距離別の料金設定がない会社がもうひとつあって、セコム損保。ただセコム損保は夫婦二人だけに運転者を絞ると安いけど、子どもを運転させると保険料はずいぶんと上がる。年齢制限に厳しいのである。一方全労済はこどもを運転者に加えてもそれほど料金が上がらない。距離をたくさん運転してなおかつ子どもに運転させる機会がある人ならたぶん全労済が安いと思います。
さて全労済のお店で親切に調べてくれて、スーパーのコープの会員向けに団体割引があって、我が家はコープで買い物をするために会員になっているけど、それで15%も割引をしてくれるという。かなり儲かった。ネットが絶対安いと決めつけないことである。インターネット信奉者というのがいて、ネットが安いと思い込んでいる人も多いけど、必ずしもそうでもないこともある。一方ネットが苦手な人間はネットで苦労してもそんな変わらないでしょうとこれまた思い込んで、手間暇を惜しむ。人間というのは自分が苦手なものは価値が低いと考える傾向がある。どっちもできて臨機応変が最強だね。
- 関連記事
-
-
我が家の円安の影響 2022/08/28
-
豪ドル建て債券の利回りが上がってきましたかね 2021/10/22
-
債券には買い場も売り場もないんじゃないかしら? 2023/06/26
-
一物多価の時代、情報弱者は搾取される 2021/06/27
-
GO TO EAT食事券がクレカで買えた 2020/10/23
-