楽天モバイルとYモバイル、どっちを選ぶ

2020年09月24日
2
スマホ・ガジェット
わたしのスマホはデュアルSIM。
一枚は楽天モバイル、もう一枚はマイネオを解約してYモバイルにしたばかり

16009074990.jpeg
Rakuten Mobile
16009074660.jpeg  
Y!mobile

速度を比較すると、どっちもモバイルレベルではまったく問題ない。測るタイミングで数字はかわるだろうけどほぼ互角と思ってよいんじゃないかしら。格安シムとは一線を画す速さである。両者は昼間の混み合う時間でも十分速い。この両者に対抗できるのはキャリア以外ではUQモバイルくらいである。楽天は1年間無料なんであと半年。半年後にまだ1年間無料をやっていたらまた頼もうかと思っている。

この 二枚をどう使い分けるかだけど、楽天モバイルが通じる東京であれば楽天はデータ使い放題だから楽天一択。東京に行く時はいつも楽天。でも週に一回だけ。田舎とか東京でも地下とか楽天のエリア外になったらパートナー回線のAUに繋がるけど5ギガまでは高速で、以降速度が1Mだから、まず楽天の5ギガを使い切る。楽天の5ギガを使い切ったらY!モバイルに切り替えて13ギガまで使う。もしもYモバイルも使い切ったらそのままYモバイルも低速時1MなのでそのままYモバイル。月が変わるとまた楽天に戻す。そういう使い方になる。わたしの場合は1ヶ月で10−15ギガなので使い切ることはまずないと思われる。

データはこんな感じで使って、通話はYモバイルで全て行う。楽天はいちいち専用アプリを通すのが面倒である。電話番号も覚えなくてはならないケースが多い。クリックしてかけるとか折り返しかけるとかできないことが多い。通話の品質も少し落ちる。楽天は話し放題、Yモバイルは10分かけ放題、10分以上話すことはまずない。もし長引くなら楽天で掛け直すか他のアプリを使う手もある。こんな感じだけど結局こうやって書いてくると、シムは二枚は要らないということだね。Yモバイルだけで十分だ。仕事とプライベートで回線が二つ必要なわけでもなし、ただの暇人なんだから当たり前か。楽天が無料だからやっているだけということです。

少し自分なりにまとめておきましょう。
楽天モバイルが向く人
1、楽天エリア(東京とか)が生活の拠点でデータを割と使う人(動画、ゲーム、パソコン接続)
2、田舎に住んでいるけどデータはあまり使わない人(5ギガで十分と言う人)
3、電話で長話をする人(10分以上)

ワイモバイルが向く人
1、楽天エリアに生活拠点がないいわゆる田舎の人で、データを割と使う人、速度が気になる人
2、東京などに住んでいても(いなくても)電話の品質とか使い勝手を気にする人
3、10分以上の長電話はしない人
4、60歳以上で簡単スマホでよくて長電話する人(10分の縛りが消える)

ちなみにUQとワイモバイルはUQは実質10ギガ以上は低速、ワイモバイルは17ギガまでプランがあるので10ギガで収まるならUQも有力な選択肢だと思います。その他ワイモバイルとUQは似たようなサービスです。

その他いわゆる格安シムが向く人
1、ある程度ガジェットに対する知識がある人
2、データ使用量も多くなく速度についてそれほど拘らない人
3、とにかく安い方が良い人
4、電話はLINEで十分という人

まあこんな感じかしら。気がつけばまた追加補足します。






関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

ぽん太  

感謝

最初の楽天モバイルの記事を読んで以来、手数料とスマホ代で悩んでいたのですが、ポイントで実質タダどころか、お釣りがくるようになり、加入しました。oppo a5にしたのも記事のおかげです。
1年後には解約して、タダで手に入れたスマホで格安simにしようかと思ってます。

2020/10/05 (Mon) 18:42
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 感謝

おお! OPPO A5仲間ですか? わたしはoppoかなり気にいってます。iphoneなんて使うのは馬鹿だとまで思います。だってiphoneより全然安いのに機能は変わらない。いろいろ安売りが多いのがアンドロイドなんで、それでちょくちょく買い換えればいいんですよね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ