勝ち組に学ぶ、負け組に学ぶ、それができれば世話はない
2020年09月16日

カレーの話題が多いけど
セブンイレブンのカレーはなかなかです
スーパーてのは安いけど味はコンビニに全然敵わないって思います
ゴルフで他人のミスショットを見て、何が問題か?どうやって修正するか、それを言える人はプロです。同じく相場で負け組を見て問題点がわかるくらいなら、もうプロですよ。そんな人なら自分が勝つために負け組に学ぶなんて言わないと思います。勝ち組が負け組を観察する理由は別にあるんです。漁師が魚の生態を学ぶという意味で。それは漁師だからできること。自分が同じミスをしない戒めという視点は、つまりどこまで行ってもお魚さんの視点なんです。
勝ち組に学ぶというのはまだ理解できないでもない。でも自分の視点から勝ち組の良いところを取り込もうなんて、そんなのできないでしょ。見てる相手のどこが良くてどこが良くないか、わかるくらいなら、もう相手よりレベルが上なんです。よくわからないけどまるごと真似してみるって言うなら、まあやってみたらという気はします。わたしはまず自分で考えますけどね。
勝ち組に学ぶ、負け組に学ぶ、なんかまともそうに聞こえて実はよくわからい。自分の経験で簡単に学んだとかも聞きます。今回はよい経験をしたとか。実は全然わかってないかもしれない。だってまたやるんだから。こんなテキスト読んで、気を悪くする読者もいるかしら?であるなら、勝って証明するしかないんでしょうね。本当に学んだぞと。
- 関連記事
-
-
株式投資と英語力 2021/02/03
-
勝ち犬の遠吠え 2014/01/10
-
相場師はリゾートが好き? 2018/04/20
-
不敗の個人投資家って言うのはやめた 2022/05/06
-
投資ごとの特性てのがある 2016/09/14
-