多くの個人投資家はキャピタルとインカムの関心のバランスが悪い
2020年08月12日


那須というのは鴨天国みたいだ
天敵がいないのか、みんな育っていく
つがいでのんびりする鴨のカップルは多い
日本の個人投資家はキャピタルゲインで儲けるということを、もっと強く意識した方が良いとわたしは思うということです。なぜなら大多数の個人投資家が実際負けるわけでその負ける理由こそがキャピタルロスだからです。インカムでいくらか小銭もらってもキャピタルで損をするから負ける。であればキャピタルで負けないことをもっと強く意識する。当たり前のことです。インカムで負ける人はいなのです。安易に配当とか優待につられて株を買わないことです。
ということで、優待銘柄とか高配当銘柄のリストを眺めて、さてどれにしようかななんて、典型的な負け組の行動ですね。キャピタルで勝ち組を目指すのはまず基本じゃないでしょうか? よく株のブログとか掲示板で、勝ち組負け組って表現を嫌う人がいる。こういう人は言葉に対する感覚が鈍いのかなとわたしは思います。ある辞書に載っている単語をただただ嫌うのは頭が硬いのです。言葉なんて使い方なんです。言葉に反応するのではなく言わんとする趣旨を読み込むのが本当の読解力です。
わたしは人生の勝ち組って言う人がいたら、そんな簡単に切り分けらられるか?て思いますけど、株の勝ち組は株で勝っている人たちで、負け組っての株で負けてる人ってことで、なんの紛れもない。株の世界は勝者と敗者しかいないのです。そこを峻烈に意識しないと勝てません。インカムてのは株主みんなもらえる。だから勝者敗者の感覚が鈍くなりやすい気がします。どうしたらキャピタルで勝ち組になれるのか、まずそれをよく考えるべきだと、わたしは思います。
まずキャピタルゲインという関心から銘柄を選び、その中からインカムも考慮に入れるという順番にしたらどうでしょうか? 多くの人は逆の順番でやっています。それでそのまま多くの人が負けているんだから、反論なんかできっこないって思いますけど。
- 関連記事
-
-
PBRって大切なんですか? 2020/03/07
-
値幅を大きく取ることで勝ち切る 2020/11/07
-
自分にあう投資手法がなかなか見つからない 2022/07/20
-
株ブログは世の個人投資家事情の縮図である。 2022/09/10
-
阿佐田哲也氏から学んだこと 2018/11/18
-