コツコツ堅実とは労働のことで株式投資じゃないでしょ
2020年08月02日
よく投資塾とかセミナーとかで、コツコツ堅実に稼ぐ株式投資なんて宣伝文句聞きますよね。これに初心者は惹かれちゃうみたいですね。でも言葉の使い方をよく考えてみてください。この世で一般に言われる堅実にお金を稼ぐ方法ってなんですか? 異論はないでしょう。労働なんです。この世では労働するということが堅実に稼ぐということなんです。
それで株式投資でコツコツ堅実に稼ぐ?労働と同じくらい堅実なんですか? そんなことありえないでしょ。何が起こるか誰もわからないのが株。言葉の使い方がおかしいのです。もしも同じ言語を使っていると言うなら株式投資にコツコツ堅実はありえないのです。それを簡単に堅実な株式投資、などと人の気を引こうとするあたりにわたしは偽物感を感じますね。


ホテルのレストランで食事した時に鳥の焼き物を頼んだのを止めてキャンセルして竜田揚げに変えたつもりが両方来てしまった。オーダー時に読み上げて確認しているのを聞いていなかったのだ。食べきれないので包んでもらって朝食べたら冷えていてもとても美味しかった。きっと料理の道はコツコツ堅実なんだろうなと思う。基本コツコツ堅実にやることはわたしは良いことだと思っている。わたしだってゴルフもコツコツ、ブログもコツコツ、呼吸法もコツコツ20年。それで良いものは多い。それをおかしなところに持ってくるから変な話になるだけなんです。
- 関連記事
-
-
前回のバブルの時わたしは何をしていたのか? 2020/11/28
-
「人の思い込み」の裏に儲けのコツあり 2022/10/20
-
ゴルファーとして同じくゴルフが大好きなカミさんを持つ幸せ 2021/04/23
-
「足るを知るとは?」諦めとか受け入れと混同しやすいです 2023/02/27
-
サラリーマンと投資 2019/10/07
-