ノンアルコールワイン TRY & ERROR

2020年07月28日
0
日々の雑感ーリタイアライフ
15959180450.jpeg

ワインの前にビールの話。ノンアルビールの進化は目覚ましいものがある。ここ最近はアサヒのドライゼロを愛飲していたけど、このキリンゼロイチが出てきてこれが一番美味いと思う。のどごしはビールに近い。別にアルコールを摂取してもいいんだけど自由人だからとつい飲みすぎないようにノンアルコールビールを摂っている。でないと昼から下手すりゃ朝から飲みたくなる。

黒ビールを割って飲んだりもしているが、実はこれがいける。ギネス一本でゼロイチ二本飲めば、アルコールの摂取量は大幅に下がる。満足度は変わらない。そもそも別に酒に酔わなくてもいいのである。自分自身に酔いしれているような人生だから、アルコールの力は要らないのだ。ただ美味しいから飲むだけだ。これをギネスでなくて発泡酒でもいい。また黒系の発泡酒とアルコールはあるけど糖質ゼロのビール飲料を割っても美味しい。ビールは割ると美味しい。ヨーロッパだと強いビールはジュースとかで割って飲むけど華やかになっていい感じである。

15959178830.jpeg

写真はないけど先日ワインと変わらないという触れ込みで一本1000円のノンアルワインを見つけた。なんか大使館のディナーで使われているという。それで期待したんだけど、あんまり美味しくなかった。赤ワインと割ったりするとまあまあ飲めるかなという程度。なかなか良いものはない。

それでまた那須の酒屋で見つけたのが写真のなんと200円のノンアルコール飲料。まあ騙されたと思って買ってみた。それでインドカレーをテイクアウトして一緒に頂いたら、これがなかなかいい感じである。すっと飲めて爽やかな口当たりである。ノンアルワインでこの経験は初めてだったので嬉しくなって、それで翌日また酒屋に行って10本まとめて買ってやった。すぐに400円だかに値上げすると聞いたからだ。最初だけ安くしたんだそうだ。

ところがこれが失敗だった。早速和食と合わせたら飲めたもんじゃない。最初の一口だけはまあまあだけど、後から口に甘みが残る。それで気づいた。辛口のインドカレーだから合ったんだなと。カレーの場合は甘いティーなんかでも合う。カレーの辛味と飲料の甘みが中和されるんだろう。ということで残った9本はかなり時間をかけてカレーと飲むしかない。他に辛い料理はないかなと考えたが、思いつくのはキムチ。それで思い出した。キムチとワインは合わないんだよね。絶対合わない。でもこいつとだったら合うかも知れない、今度試してみるか。暇なんでこういうバカバカしい試行錯誤をなんやかやとやって一日が過ぎていく。




関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ