なぜアメブロでは悪質低質な株ブログが人気になるのか?
2020年07月10日

黒磯駅前のおしゃれなパン屋さんとカフェ

最近図書館が駅前にできた
黒磯は那須上級者の隠れ家
わたしはFC2ブロガーで一番時間をかけて読んでいるのはFC2である。それからハテナとアメブロもチェックしている。この3つのブログサービスの株ブログの様子はかなり異なっている。はっきりとアメブロは異質である。わたしの印象ではアメブロはヤフーブログのよくない部分をそのまま飲み込んだ気がする。言うなら簡単に銘柄を紹介して、今はこれが買いですか、とか、わたしはこれを勧めます、とか買い推奨か買い煽りか、言葉は違うけど、それをやっている人間がやたら多いのである。もちろんそんな文句に乗せられたところで、ほとんどの人は儲かりはしない、それでも、他人が損するのは、自己責任と、深刻に気にしている様子がブロガーにない。予想を言うのは確かに自由だが品格も考えたらと私は思う。市況の変化に合わせてずいぶんと言うことを変えていくブロガーも多い。言葉激しく誰かを罵るブロガーも多い。汚い言葉や他人を名指ししての悪口が一番多いのはアメブロである。
なぜこうなるか? それはコメント欄に答えがある。株を始めたばかりとか、経験が浅い初心者がわりと気軽にコメントするのがアメブロ。簡単に株を始めるのと同じく一番簡単にブログを始められるのはアメブロである。FC2は維持しようとしたらそれなりの手間と覚悟がいる。軽くは始められない。その初心者の彼ら彼女らは自分の投資スタイルなどないので、誰かから直接的な株の情報をできれば簡単に仕入れたいと、思っている。簡単に勝ちたいのである。ブログを始める軽いノリそのままで株式投資も軽い。
そういう軽い人たちが求めているものが、そのまま人気ブロガーの質になって現れている。初心者を食い物にしようという輩もやってくる。初心者が喜ぶようなブログを書くのは簡単だから、人気になりたい有名になりたいというブロガーもやってくる。初心者は騙しやすいのでいい加減なことを書いても、ちょっと株に詳しくなれば適当にごまかせる。雑誌や本に書いてある程度のことでも、もっともらしく語ると初心者は簡単に感心する。もともとろくに勉強なんかしてないのである。
ここはFC2である。もしもあなたが初心者でこれから株の勉強をしようと思ったらアメブロは近寄らないほうが良いとわたしは思う。もちろん上質な発信をしているブロガーさんだってたくさんいる。でもそれを見つけることも初心者はできないし、また読んでも理解ができない。それより低質悪質なブロガーに翻弄される可能性が高い。
一方かなりの腕自慢で自分は翻弄されないという自信がある方なら、アメブロは参考になる。負け組の生態を一番間近に観察できるのがアメブロである。その負け組の生態から自分の狩りの仕方をイメージしていくのが勝ち組である。わたしはヤフーブログでもそういう視点でブログを読んでいた。特に暴落時のエントリータイミングの見定めに有効である。下手くそが元気なうちは、まだ買いどきではないからだ。下手くそが買ってるときに買ってはいけない。儲かる儲からないじゃない。そういうスタイルを貫くということである。このブログの読み方はもうひとつ先があって、面白いと思うけど、またの機会に書きます。要点はブログを読んで共感しているうちは負け組ということですけど。
- 関連記事
-
-
HAPPY BIRTHDAY 2013/12/21
-
同窓会で気まずい思いの億り人 2020/07/01
-
対馬旅行に行った方おられますか? 2019/11/03
-
要約 2014/07/02
-
30万円分捕り合戦勃発を懸念する 2020/04/08
-