詐欺詐欺とブログで騒ぐくらいなら
2020年07月06日

ひょんなことで自分のブログ村のランキングを見てる。ページビューというのは閲覧数だから、PVランキングが読まれてる順のランキングってことになる気がする。競輪でずっと1位だけど、競輪の記事書いてないな。定年後の暮らしも1位だ。株全体では約15000人中30位で、うち中長期が3位だけど中長期の総数は900もないから、しこたまさんが驚くほどのことじゃないと思われる。
こういうランキングはあげようといろいろやるときっとあがると思う。検索キーワードを意識したり、写真に名前をつけるだけでかなりアクセスが上がるとあるテンプレートクリエーターさんが言っていたけど、でも面倒。商売ならまた別なんだろうけど。それとあくまでもテキストライターなんで、ざっと読むような読者は要らないって気もある。わたしの文章は要約しずらいし、全部読まないと笑えない。落語の笑える部分だけ抜き出しも意味がないのと同じ。他があるからそこが笑える。わたしを批判する人はうわべだけしか読まないんだろうね。そりゃそうだ。真面目に全部読んだらそれはファンだ。
うわべだけの議論というと、わたしも触れている寄付を募る投資サイトについて、詐欺だ詐欺だと騒ぐ声がある。だがいくら詐欺の可能性を指摘しても振り込みは続く。寄付は本質ではないからだ。ファンは有料でも良いからバスに乗りたいと思っている。形は寄付でもなんでもいいのである。寄付するのが主目的ではない。ただもらう方にはそれなりの意味はあるのだろう。確かに突っ込みどころ満載で、それはわたしもすでに指摘している。だがどう見ても本当の狙いは別にありそう。そこまで見えそうなものだけど、そういう指摘はまだ見当たらない。
それにしても詐欺と騒ぐのは穏やかじゃない。詐欺は懲役10年以下の重罪だ。本当にそう思うなら警察に通報すべきだ。ブログで騒いでも逆に誹謗になりかねない。広く手口が公開された既知の詐欺と違い、このようなケースは詐欺で有罪にならない限り詐欺師と決めつけられないからだ。詐欺師かどうか決められるのは裁判官。まあその前に警察、検事。だから詐欺かもと思うなら彼らの判断を仰ぐべきで、詐欺と決まったわけでもないのに自分の思い込みで軽々な発言をパブリックにすべきではない。それくらい重い言葉だということ。だいたい言ったところで振り込みは続いているのである。もちろん怪しいとかおかしいとかいう程度は自由で、それはとっくにわたしが指摘していることです。
- 関連記事
-
-
人生いろいろ投資もいろいろ 2013/11/14
-
寝言は寝てから 2022/08/20
-
個人投資家にとって時間は味方か? 2022/06/27
-
わたしが株式投資についていろいろ書く理由 2022/02/24
-
株で儲けてFIREなんてあり得ません。株はコツコツやるもんです。だそうです。 2021/07/26
-