なぜ子育て主婦が株式投資(FX)に向かうのか?

2020年07月04日
2
株式投資
15937482110.jpeg
新築の大病院なんだけど
入り口にあるモニュメントと天井
まるで音楽堂か美術館のような趣がある

さて、タイトルの話。これは前から興味があるテーマで、実はもっと前に書いてもよかったのだけど、やはりブログが実在する以上差し障りを感じるのでしばらく保留してました。どうもそれらのブログも時を経て退場なされたようなので記事にするわけですが、出産をして子育てに忙しい主婦の株ブロガーってとても多いという印象がわたしにはあります。その上で、なにかわたしから見ると根拠のない自信というか楽観を感じさせるブログが多い。みなさんがどう思われるかわからないけど、わたしはそういう印象がある。

まあ主婦で家にいて時間もあるし、子育てをすればいろいろお金の算段もしないといけないし、旦那の収入を考えると将来が不安、、そこで主婦が簡単に儲かる株とかFXとかの広告を目にする。わたしも儲けたい、、という流れ、という説明はそれほど的外れじゃないとは思うけど、なにか腑に落ちない。説明が十分でないような気がして深堀りしたくなる。だって子どもが大きくなったほうがもっと時間があって金も必要なわけです。それにお金が必要と言っても、今まで株をしたこともない人なら、株は怖いという印象は少なからずあるだろうし、なんで自分は儲かるなんてすっと思えるのだろう?

それでわたしはいくつかの小さな子どもがいる主婦の株、FXブロガーさんに質問したんです。率直に聞きました。株あるいはFXで自分が儲けられるかもという根拠はどのあたりにあるのでしょうか? どんなお気持ちでしょうか? と。何回かやりとりをした方もいます。そしたら大変興味深い言葉が返ってきました。出産という大事業を経験することで、自分は、できるんだ!という自信がついたという複数の答えをいただいたんです。だから株だってやればうまくいくような気がする、というわけです。出産ハイという言葉も出ました。いわゆる万能感です。確かに出産というのは大事業で、出産をすることで女性は強くなると言われます。これはなるほどと思いました。それが根底にあって、また道具立てが揃っているから、子育て主婦は投資に向かうということだったのかと。

ただ株式市場もFXも子育ての主婦の自信が通用する世界ではありません。ほとんど消えていきます。世の中の個人投資家で勝ち組は5%という話もありますけど、あくまでもこれもわたしの印象ですが、子育て主婦の勝率は5%よりずっと低いのではないでしょうか? それくらいうまく人を見かけません。ブログもほとんど長続きしません。

だからどうしろと言うつもりもないですし、自分のお金でやることですので、そうですかとしか言いようがないのですが、、こういう馬鹿げた研究?をしている暇な人間もいるんだということは、十分読者に伝わったと思いますし、言うならそれがこのブログの趣旨です。まあ自分の娘が将来出産でもしたら、株とかやらないように注意して見るとは思います。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

とめ  

その通りすぎて

こんにちは。いつも拝見させていただいております。
自分も出産したばかりの頃に株をやって懲りた覚えがあります。正にハルトモさんの分析の通りです 笑
今はFXをやっていますが、億り人には程遠いです。
主婦と投資についてのハルトモさんの分析、興味深いです。この続きを楽しみにしています!

2020/07/05 (Sun) 11:16
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: その通りすぎて

適当に思いついたことを書いております。主婦と投資の話題はもうないかと。
まあ主婦としての投資の成功例はわたしのかみさんですね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ