良い子が近づかない方が良い株ブログ

2020年07月03日
4
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
まああくまでも気が弱い人とか、人に流されやすい人とか、自分で決断するのが苦手な人とかの話です。ちなみにそういう人は特に株はやらないほうが良いとわたしは思います。ただ楽しみで株ブログを読むのは否定しませんけど。

1、なんらかの形でお金を要求するブログ
これは有料サイトでもメルマガでも、あるいは直接的な入金でも、どんなかたちにせよ、お金を欲しがる人には近づかないほうが無難です。お金を求める人は基本お金が欲しくてやっているのです。あなたの口座残高の優先順位は決して高くありません。

2、言葉使いの汚い、人をよく罵るブログ。
手短に言うならヤクザもメンタリティです。どんな理屈を言おうが、口汚い人間にまともな人はいません。ヤクザは相手がカモだと思えば猫なで声で接しますので、騙されやすいです。相手が都合が悪い奴だと見切ると急に態度が変わります。あなたももし都合の悪いことを言えばたちまち罵倒してくるでしょう。そういう人間が良心的な人間である試しはありません。

3、コメント欄に、明らかに初心者や負け組によると思われる礼賛があるブログ
言うなら初心者負け組を翻弄して信者にして喜んでいるブログです。質の低いブロガーを見抜く目を持つ株の成功者やお金持ちが決して親しくしないブログはおしなべて質が低いです。それなりの目を持った人間は騙せません。理解できるかできないかは別にして、成功者がチェックするブログにこそ、成功へのヒントは隠れています。

ちなみにわたし個人はいかがわしいブログがけっこう好きです。実はいかがわしい人間もそれほど嫌いじゃありません。どうやって人を騙すか見物するのです。最近は傑作なブログが登場しました。自分のブログを読みたければ、自分が指定するボランティアをしている人間に寄付をしろと言うのです。そして寄付には消費税が加算されるそうです。この時点でアウトでしょう。まともな人間が寄付に消費税なんて言うわけがありません。(でもわからない人はわからない)

寄付をすれば寄付控除の対象になります。活動内容が明確でかつ認定された団体です。消費税が加算されるどころか税金が返ってくるのが寄付です。そうでない場合は、寄付ではなく、実は贈与です。贈与という言葉を使わず寄付を募るあたりから、かなりのいかがわしさを漂わせます。そこにまた初心者らしき人たちから礼賛の嵐、ひょっとしてサクラもいるかも。でもどうやって、騙し切るのか、なんかワクワクします。本当にいろんなブロガーがいて飽きません。


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

ぼぶ  

20年近く前の株掲示板盛況の時代、私も就寝前に何件も見て回ってましたが
大盛工業が下水を使って通信網を確立して携帯代を無料に…なんてありまして
一人の男がいかにもインサイダー的に上手に書込みを入れて煽っていましたね。
20円台の株価は40円、60円を抜いて一気に100円超えた瞬間梯子を外されたのを
思い出しました。後にその男は逮捕されてニュースに顔が出ていましたが
こいつか~って見ていました。
当時は株をやるより教材作って儲かる方法を教えた方が儲かるって話でしたね(笑。

2020/07/04 (Sat) 17:02
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: タイトルなし

まあ、ステイホームと諸事情で暇つぶしをしているだけですけどね。でもウォッチしているブログは怪しさ満載ながら順調に集金しています。今日1日で50万円ほど、なかなかやるなという感じです。

2020/07/04 (Sat) 20:48

三毛猫仮面  

奴のことですな^0^)ゥケル
要監視銘柄す

2020/07/05 (Sun) 04:30
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: タイトルなし

監視じゃないです。見物です。何か起こりそうな予感も。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ