初めての鰻、初めての株

2020年06月30日
12
株式投資
15934845950.jpeg

ゴルフと思ったけど那須は雨
実は小雨でもゴルフをやったりする
本降りになったら止めてしまえばいいのだ
でも最初から本降りではさすがに止めだ

15934846130.jpeg

最近の趣味
小物集めのための雑貨屋めぐり

15934846310.jpeg

那須の雑貨屋は店も多いし品揃えも豊富だけど
難点は値段が高い
ハルトモ君は株と同じく同じものなら安値で買いたい
ちなみに職人の仕事は値切らない
職人には気持ちよく仕事をさせなきゃけない

ということで那須の雑貨屋は
見て楽しむ感じ
そんでたまにバーゲン品をGETという作戦

15934900730.jpeg
お気に入りのカレー屋さん

15934903110.jpeg

平日で空いているので長居
アフタヌーンマサラティーでまったり

児童養護施設の子どもだったし、家に戻って親父としげちゃんと暮らしだしても貧乏だったし、それ以上にある理由でめったに外食はしなかった。しげちゃんは好き嫌いが激しくて寿司刺し身、つまり生魚、焼き肉含めて肉、もちろん鰻などみんな嫌いだった。好きなのはエビ・カニの甲殻類。それとお好み焼きも好きだった。たまにそれも年に何度か外食するとほぼシゲちゃんの好きなエビフライ定食でその場合はわたしはロースカツ定食とか。稼ぎのない親父に選択権はない。いわゆるお寿司屋さんの寿司、鰻屋さんの鰻、焼肉屋さんの焼き肉なんて無縁だった。

そういうことで高校卒業までまちがいなく鰻は食べてないと思う。寿司はたぶんスーパーで売っている寿司とかどこかできっと回数は少ないけど食べていると思う。たぶんだけど。刺し身はマグロとかは食べられなかったけどアジのタタキが魚屋で安いのでしげちゃんが時々買ってくれた記憶がある。焼肉屋さんは行ってないけど、たまに家で食べたんだろうと思う。これもたぶんだ。そんな子がいるなんて信じられないって思うからだ。

鰻を初めて食べたのは、これはきっと新橋だ。サラリーマンになって確かランチで先輩に連れて行かれ鰻を食べた。鰻を今まで食べたことがありません、なんて恥ずかしくて言えないので知っているような顔をしていたけど、これはうまいなと、まさに舌を巻くとはこのことだ。それでつくづく思った。頑張って生きてきてよかった。そして自分は出世したなあって。鰻を昼に平然と食べるのはエリートサラリーマンだろうなんて、エリートでもないのにそう思った。ただ鰻の身より妙にそのタレのかかったご飯のほうが記憶に残っているんだけどね。

だが歳を経るにしたがって、その鰻の味は大したことはなかったと知っていくことになる。いわゆる贅沢を覚える、である。人間は贅沢を覚えて幸せなんだろうか? 今のわたしは鰻を食べて出世したなあとは思わないもんね。まあよく食べてるんで豊かなだなあとは思っているけど。ただそうは言っても決してわすれないことがある。それは生まれて初めて食べた鰻への感動と感謝である。わたしの原始心象風景と言っていい。私は今でもノスタルジアとともに初めての鰻を思い出す。

ところで先日家人が旅行に行ってわたしが留守番なんで、それで吉野家に行って、ふと鰻を頼んでみた。一人なんで試しにである。そしたら、今のわたしにはとんでもない、これは鰻じゃないだろうって代物だった。でも40年くらい前に食べたサラリーマン向けの鰻も似たようなもんだったんだろうなって思う。変わったのはわたしの方なんである。

皆さんは生まれて初めての鰻のご記憶はおありだろうか? ちなみにわたしの娘は焼肉屋から寿司屋から鰻屋まで小学校に上る前にみんなそれなりの店で食べている。いつが最初かなんて覚えていないどころか考えたこともないはずだ。マウイのホテルで立派なステーキを食べさせたことがあって、パクパク食べて喜んでいたのに、全く覚えていなんもんね。これはこれで幸せと言えるのだろうか?って気はする。

まあなんでも初めてというのは新鮮なものである。わたしが生まれて初めて買った株は、まったく同時なんだけど吉野家とボッシュ、吉野家は1単位。大学時代4年間吉野家で働いておかげで卒業できたから、その御礼として購入した。一生売る気はない。ボッシュは勝負勝負、金額でも吉野家の100倍どころじゃない。

まあ経緯はすでに書いので興味あれば古い記事でもお読みいただくとして、よくビギナーズラックという言葉がある。最初に儲けるとあとからひどい目に会うというジンクス?だ。理由は人は慢心をするからだ。慢心をしないとはいかなることか? わたしが思うには、初めて食べた鰻の味は忘れても、自分が感動して感謝した気持ちを忘れないことである。味は舌にしか残らないからすぐに消える。だが感動は自分の心の中にずっと残りむしろ育てることさえできる。

わたしは感受性が高いのかたぶん感動を忘れなかった。それで今の自分があるように思う。でも慢心はしなかったが、どういうわけかはしゃいで自慢はするようになった。同じ慢だが、だいぶ違う気がする。そう言えば鰻という字もなんだか慢に似ているな。どうやら鰻の音読みはマンらしい。慢心は控えねばいけないが、鰻心はOKだ。鰻の心ってなんだ、そんな無粋なツッコミはやめていただきたい。自分で考えてください。それとも、せっかく気分良く一文を終えられそうなのに、まだこの駄文を続けよとでも言われるか?


関連記事

Comments 12

There are no comments yet.

しこたまやま  

初鰻

初鰻は、誰かに貰った天然鰻でした。皮が固くてうまくないし泥臭いってイメージ。それと鴨とか雉とかも親父がさばいてすいとんに入れて食べさせてくれました。今から考えると、すんげー贅沢をしてました。

三陸の宮古によく行っていたので、新鮮な魚は当たり前、毎朝鮑の殻に入った焼きウニを食べてましたが、子供はすぐに飽きちゃいますよね。なので初めは海の魚にはなじみがあっても川の魚はうまいと思わなかったんだね。唯一旨いと思ったのは、子供の頃友人の家で食べた川カジカの唐揚げ。あれはうまかった。大人になってからは、好き嫌いなく食べてますけど。

鞍馬寺に行った時に白川の川床で食べた稚鮎ともろこのてんぷらなんて美味かったなー。護岸に蘭の花が咲いて、アゲハは飛んでるは、昼酒のビールはうまいわで、まさに極楽でした(^^♪

鰻がうまいと思うようになったのは、東京へ遊びに来るようになってから。伊豆なんとかってところの初めて行って、なんだこりゃ!鰻ってうまいやないか!と思ったら、いろいろどんどん食べました。尾花とか成田の帰りに立ち寄って、う巻やうざく、白焼きに酒、かば焼きでした。この手の話だと何年前でもどんどん出てきます(^^;

一方の初株は、全然覚えてません。なんでだろ???株仲間の推奨銘柄を訳も分からず買ってたのかもしれんなー(恥

2020/06/30 (Tue) 20:17

ルーク  

初めて書き込みさせて頂きます。

美味しそうなカレーですね!

長年ハルトモさんのブログを愛読させていただいております。
多分5~6年前頃からでしょうか。
ハルトモさんの思考力の深さと人並み外れた体力にいつも感嘆しております。

ハルトモさんは今は那須に滞在されてるのですね?
実は小生も本日より東急ハーベストに妻と4泊する予定です。
少しだけ自己紹介させてください。
昨年3月65歳でリタイアしてのんびと暮らしておちます。
趣味は山歩き、街歩き、ゴルフ(100前後)、負けてばかりの株、そんなところでしょうか。

今回は鬼怒川温泉に3泊し本日那須に入りました。のんびと温泉に浸かり、自然を満喫し、山を歩き回りと計画しておりましたが、天気がこんなですから日程の選定ミスですね。まあ、雨の高原も良しと開き直って楽しみたいと思っております。

不躾なお願いですが、本日のブログにアップされてるカレー屋さんの店名を教えて頂けませんか?
妻がカレー大好き人間でして。
差し支えなければよろしくお願いいたします。

2020/06/30 (Tue) 21:26

ハルトモ  

Re: 初鰻

いつもFBで美味しいもの食べてんなあってこっちが感心してみています。天然のうなぎはわたしも食べたことあります。友人と釣りに行って連れました。その友人は料理が上手いので美味しかったです。

2020/06/30 (Tue) 22:10

ハルトモ  

Re: 初めて書き込みさせて頂きます。

コメントありがとうございます。そうですか長くのご購読ご苦労さまです。

リンク貼っておきます。
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9014338/

まあ普通のインドカレーです。他にないですから。黒磯駅からほど近いヴィジェイマハルというお店です。那須からだと車で15分くらいです。店の裏側に駐車場があります。おすすめは3種のカレーセットでワンドリンクついて1250円で、ご夫婦ならたぶんひとつ頼めば十分です。もちろんもっと食べてもいいです。笑 

黒磯は戦災で焼けてないので古い建物があっておしゃれな店もあります。那須のSHOZO CAFEの支店とか。駅周辺散策しても楽しいですよ。カフェドグランポワというお店はランチもおすすめです。黒磯銀行の本店を利用したレトロなカフェでよほどカレーが良いというのでないならこっちを勧めます。1000円でコーヒーついてます。ただ早めに行かないと満席になります。

https://retty.me/area/PRE09/ARE542/SUB54105/100000027244/

なんか質問あればなんでも聞いてください。
ではまた
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-b36ZhwQMQyg/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_s_p_ttl&lsbe=1

たぶん朝夕食はホテルでしょうから、ランチという視点ですと、那須はおいしいお蕎麦屋さんとパン屋さんが多いです。
山歩きとゴルフはちょっと天気がよろしくないですね。また質問あればなんでも聞いてください。

2020/06/30 (Tue) 22:39

ルーク  

早々に返信頂きありがとうございます。
また色々教えて頂き感謝です。
小生はかなりのネット音痴でして、3つのブログを読ませて頂いておりますが、ブログに書き込みするのも初めてなら、ましてや返信頂くのも、って感じでして、感激です!
明日も那須は雨模様、教えていただいたカレーを頂き黒磯周辺を散策しようと妻と話しております。

小生も鰻の話しを少しだけ

鰻はずっと食べず嫌いでした(なんであんなヘビみたいな気持ち悪いものを食べれるのか気が知れないと思ってました)
。30代半ば頃の東京出張の際に東京の得意先の方にランチをご馳走になることになり、連れていかれたのが四ツ谷のなんと鰻屋さん、食べないわけにはいかず鼻をつまんで食べました、美味しかったです!ビックリでした。小生は大阪ですが、それ以来大阪の美味しいと評判の鰻屋さんは概ね行きました。でもやはり鰻は関東ですね!鰻の焼き方には関東風と関東風があるようですが、大阪の鰻屋さんも関東風が多いのですが、関東の鰻屋さんには敵わないよう思います。
ハルトモさんは埼玉にお住まいですから、美味しい鰻屋さんが沢山ありますよね。
羨ましいです。
蕨駅から歩いて15分ほどの所にある「今井」って鰻屋さんが好きで何度かお邪魔しました。
関東の鰻屋さんはあまり知らないのでもっと美味しい鰻屋さんが沢山あるのでしょうが、

では、ありがとうございました。
おやすみなさい。

2020/07/01 (Wed) 00:16

ハルトモ  

Re: タイトルなし

おはようございます。わたしは関西の鰻も好きです。郷里の静岡は関東風関西風両方あります。
大阪に8年いましたが、寿司ネタに鰻があったのはびっくりでした。
さいたまは鰻を食べるのに遠くにはいかないです。近所に有名店がたくさんあります。一応満寿家が格上だと思いますが。
ではまた。

2020/07/01 (Wed) 04:55

ルーク  

お礼

こんばんは〜
今日はペニーレインでゆっくり朝食を頂き、その後はアートビオトープを見学する予定でしたが残念ながら休業とのこと、また事前に予約必要とのことで最終日に予約し、ホテルに戻って小休憩。
ちょっと遅いランチをハルトモさんに教えてもらった1250円のインドカレーセットを夫婦で一つ注文して頂きました。妻も私も少食なもので、夫婦2人で食べ切るのがやっとでお腹パンパンでお店を後にしました。ベジタブルカレーと豆のカレー美味しかったです。ほうれん草のカレーはちょっと???でしたが、コストパフォーマンス最高で大満足です。その後、黒磯銀行のカフェでまったり。店の美人の女将さんから黒磯銀行の簡単な歴史を教えて頂きましたよ。
黒磯って面白いケッタイな街ですね。古い趣きのある日本建築の明治屋と言う和菓子屋さん、その斜め向かいには対照的な、多分、有名な設計士によるものと思われるようなお洒落なモダンな図書館、大正モダンの黒磯銀行後のカフェ、インドの街外れにあるようなインド料理店、それらが黒磯と言う小さな街にあるのが奇妙な感じで面白くて。
ハルトモさんに教えてもらわなければ、黒磯って地名を知ることもなかったでしょうし、訪れることもなかったと思います。あのインド料理屋さんの前を偶然通りかかっても入る勇気もなかったかと思いますよ、笑!黒磯って小さな街にインド人が住んでるのもビックリでした。きっとハルトモさんはそのインド人の方といろいろ会話されてるのでしょうね。
いい思い出ができました、ありがとうございました。

ハルトモさん、大阪で勤務されてたことがおありとは、ちょっとビックリです。
鰻の握りは関西?大阪?にしかないのを私も7〜8年に知りました。
美味しいと思うのですが、なんで他の地域にはないのか不思議です。

現役時代は武蔵浦和にちょくちょく出張してましたので、その頃に知ってたら満寿家さんに行けたかと思いますが、残念です。

このようなお誘いをしていいものかどうか分かりませんが、もしハルトモさんが関西に来られることがあれば声をかけていただけませんか。食事でも一緒させてもらえたら嬉しいです。京都が好きで4月以降はちょくちょく行ってますが、インバウンドの無い今が狙い目ですよ。是非、関西にお越しくさい。

返信は無用ですし、私もしばしロム専にもどります。
本当にありがとうございました。



2020/07/01 (Wed) 21:58

ハルトモ  

To ルークさん

そうですか? いいでしょ。黒磯。帰ったら黒磯なんて誰も知らないからたっぷり自慢できますよ。黒磯は那須の上級者の隠れ家なんです。ちなみにこれも黒磯のランチ

https://harutomo.fc2.net/blog-entry-3627.html

実はここも黒磯から近いです。

わたしは大阪支店に8年いて、奈良の富雄という頃に住んで近鉄線で大阪に通っていました。懐かしいです。ではまた。

2020/07/01 (Wed) 22:38

ルーク  

富雄でしたか?

ロム専に戻るつもりでしたが、富雄と言う地名に反応して出てきてしまいました。
ハルトモさんは何年前頃に富雄にお住まいでしたか?
私は天王寺生まれで、4年間の大学時代の横浜以外はずっと天王寺ですが、富雄とは20年ほど前に縁があり、
とりみ通りにあるインド料理のタゴール、洋菓子のトントウ、ラーメンの華山、駅前のラーメンのあまのじゃく等よく行きましたよ。ハルトモさんも行かれたお店があるのでは?
高校同期の還暦同窓会をきっかけに始まった同期会のゴルフコンペは年に二回飛鳥カントリーでやっとります。
少し富雄が懐かしくなられたのでは?

今日は雨は無さそうでしたので、那須ロープウェイ経由で茶臼岳、朝日岳、牛の首をトレッキングしてきました。
スタートした時は天気も良かったのですが、ほとんど霧の中でのトレッキング。たまに霧があがり素晴らしい景色を眺めることができ、たまに眺めることができるから余計に美しく見えたかもと、霧もまた良し!
昨日は藤城清治美術館、平成の森を見学しました。ランチは石心でお蕎麦をと着いたらなんと平日なのに1時間待ち、諦めれ岡本でうどんを頂きました。美味しいくて満足しました。
平成の森では、受付の女性に黒崎に行った話しをすると、何故か喜んでもらえていろいろ教えてもらいました。
東北新幹線の駅の場所をめぐって黒崎市と那須市がバトルを繰り広げ、結局中間地点に駅ができたとか、
昭和天皇が黒崎駅からセンチュリーで那須の御用邸に、沿道の景観を整備するために松並木ができ、しかもその松並木の細長い地が国定公園に指定されて、国定公園の地形がエイのような形になったとか。
その女性は黒崎出身なんでしょうね。

明日は那須を後にして猪苗代に向かいます。大学時代のクラブの同期の友達の家に一泊させてもらい、大阪へです。
お陰様でいい那須でした。
是非、関西にお越し下さい。

2020/07/03 (Fri) 22:46
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: 富雄でしたか?

良いお旅のようでなによりです。

茶臼岳から朝日岳は有名なコースでよくいかれましたね。それだけ山歩きがお好きなら尾瀬にも行かれたらいかがかと思いました。
わたしは那須を起点に福島側から尾瀬に入るコースが大好きです。

わたしが富雄にいたのは30数年前、というか40年近く前の話です。
インド料理はありませんでしたが、ラーメン屋はありました。同じラーメン屋かどうかわかりません。そんな人気はなかったような。

ちなみに大阪に帰って、黒崎と自慢するとみんな信じてしまうと思いますが、、黒磯ですのでよろしくお願いします。

ではまた。

2020/07/04 (Sat) 08:24

ルーク  

無事に帰宅

こんにちは〜
昨夜、自宅に無事に帰宅しました。
走行距離が2050キロ、ドライブはもともと好きですがこの年齢でこの距離を運転できたものと自分でもビックリですが、追随機能のお陰であまり疲れなかったかのかと技術の進歩に感謝です。

はい、黒磯でした。いつの間にか頭のなかで黒磯から黒崎に変換されてしまってました。

富雄に住まわれてたの随分昔だったのですね。
同じ頃にハルトモさんと私が富雄の同じお店に出入りいてたら面白いな〜、と思ったのですが。
でも世の中思ってる以上に狭いですからそのような事、富雄意外であったかもしれませんし、これからあるかもしれませんし、人間関係でもどこかでご縁があるかもしれないですし。

もともと、スイスアルプストレッキングを計画し予約もしてましたが、コロナ禍で断念し、今回の旅になりました。
尾瀬は一度も行ったことがなくて、今回の候補にもあがったのですが次回にしようと言うことになりました。
尾瀬は来年には行くと思います。ミズバショウの頃にするか?色々な花が咲き乱れてる頃にするか?山も登りたいので、紅葉の頃も良さそうですし、悩みそうです。
ハルトモさんお薦めの宿の舞茸の炊き込みご飯を頂きたいのでその場合は秋になりますし、多分、尾瀬は複数回行くことになるかと思ってます。その節にはアドバイス頂けると嬉しいです。

秋はゴーツーキャンペーンを利用し、九州の温泉と山を巡る旅行したいと思ってます。

これからもハルトモさんのブログを楽しみしてます。
ありがとうございました。

2020/07/06 (Mon) 11:33

ハルトモ  

Re: 無事に帰宅

無事にお戻りで何よりです。尾瀬は何度行っても良いです。キノコご飯は干したものを使いますので通年食べられますよ。
もう長くなりますので返信はけっこうですから。ではでは。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ