人生で危機感は必要かい?
2020年05月11日
正面
側面
駒場公園にある
旧前田侯爵邸
たぶん公園全部が前田家だったんだろうね
メインの洋館+和館
毎週車に乗って渋谷の松濤界隈に行く。安倍首相の自宅のそば。行ったついでに歩いたことのない道を散歩したり走ったりする。今日は渋谷から目黒区世田谷区と足を伸ばした。ちょっと脇道に入るとすぐに高級住宅街。まさに日本のお金持ちが住んでいるエリア。
日本一のお屋敷町てのはどこなんだろう?田園調布、等々力、松濤、成城、白金台、広尾とかいろいろあるけど、実際歩いてこれはちょっと他の高級住宅街とは別格だなと感じるのは、目黒区青葉台かしら。とんでもない豪邸が立ち並ぶエリアでかつその割にそんな知られていないエリア。よほどの成功者でないと自分で家を買えるエリアじゃないから、きっと代々住んでいる人たちだと思う。
こんなところに住んでいる人ってどんなものを食べてんのかな?わたしは五千円のうなぎだけど、2万円くらいの鰻を食べてんのかしら? 天然物ならそれくらいするよね。家族で頼むと一食10万円とか。ただ、昔選挙区を回っていたので知っているけど、すごいお金持ちがすごい車に乗っているわけじゃないです。数百坪の豪邸に平気で国産車が停まっています。もちろん高い車もあるけど、それは車が好きな人というだけ。車が富をリプレゼンツするレベルじゃないのね。
わたしみたいに多少の小銭で自由人だってはしゃぐレベルじゃない。経済的には生まれてから死ぬまでずっと自由なんでしょう。経済的なものと違うところで自由人じゃないのかもしれないけど、それはよくわからない。トヨタの社長なんて望んだってなれるもんじゃないけど、御曹司だから社長になれる。本人も望んでなってるみたい。それって幸せなのかね?
トヨタの社長さんは、社員に危機感が足りないってよく言ってるらしい。まあ直接聞いたわけじゃないから事実は確認できないけど、日本の経営者とかお偉いさんってのはそういうこという人すごく多いね。サラリーマン時代、わたしなんか常に悠然としていたから、危機感がたりないんじゃないか、なんて言われたことがしばしばあった。
それで思うわけ。人間というのは危機感を感じながら生きなきゃいけないのかね?人から危機感を強要されるってのは幸せなのかしら? 危機感を強要する経営者はそんなこと社員にさせてすまないな、なんて気持ちはさらさらないように見えるのね。本当に危機ならそれもいいけど、たぶんに煽りが多かったなって思う。
危機感を感じながら生きるのが当然って世界、それって少しおかしくない? ムーミンは馬鹿だって言ってるわけだよね。まさかそのおかげで人並みの暮らしをさせてやってるって思ってんのかしら? わたしみたいな生い立ちの人間からすると、苦労知らずの人間に軽く言われたくないよってのは実感だったけどね。
まあ勝手に自分で自分に危機感を課す人もいるんで、何がいいとは言えないのかもしれないけど、結局ただひたすら生きて楽しければそれは良き人生と思うわたしからすると、危機感なんてものは人生でないほうが良いって思う。たぶん体に悪いし、その危機感が悪さをする気もする。例えば愛する人を大切にしないとか、ざざやかな家族の楽しい時間を犠牲にするとか。ムーミンは危機感が足りないなどと非難する人はいないけど、ムーミンとかムーミン谷の住民みたいな振る舞いを実世間でしていると非難されるのが実際のところだね。つまり何を言おうがムーミンを否定しているってことです。
じゃどうすれば良いか? わたしみたいになればいいってことだけど、わたしから言えるのは、あんまり年食ってから解放されても、よれよれで、ムーミンみたいに福々しくはなれませんぞ、てことですな。
- 関連記事
-
-
寄付よりも大切なこと 2021/11/19
-
少年(少女)は人を妬まず愚痴も言わない、そして自然と胸を張る 2020/07/20
-
暇人ですが誰にも迷惑かけてません、え目障り?見んといて 2022/06/07
-
大人は嫌い 2017/12/14
-
漫才を聞いて笑っても自分が面白い人間になるわけではない 2019/07/27
-