吉野家の優待券の使い方
2020年05月04日
我が家の玄関前でバドミントンができる
自転車を並べてネット代わりに
カミさんは割と上手くてわたしと接戦になる
暇つぶしと運動を兼ねて
まあ風がない日を選んでだね
吉野家から恒例の株主優待券が届いた。3000円分、夫婦二人で6000円。わたしは20年以上の株主だから優待券を貰うだけだが、これをクロス取引とか言って権利日だけ株主でいることで株主優待券と配当をゲットする手があるそうだ。吉野家だと約1000円で手に入る。つまり1000円で3000円分の株主優待券を買うということだね。1000円で3000円だから得ってことなのかね?
ちなみにずっと株主でいるわたしは買ったときより株価が倍になってそれから配当と優待券とずっと貰っている。どう考えても永年株主の方が得だ。永年株主でいるなら株価はそもそも関係ないしね。ただ株をずっと持っていないといけないので、寝かせておくお金がない(かもしくは勿体ない?)人にはいい方法ってことかもしれない。いずれにせよせこい人間がやることだろう。もちろん、わたしもかなりせこくて、せこさは厭わないけど、ただ楽してより儲かる方が好きである。吉野家はクロス取引するより持っていたほうが儲かるね。
前回来た吉野家の優待券は、ステーキのどんで一番高いのを頼んでいっぺんに使ってしまった。どんで6000円払うのは気分がよい。ステーキのどんで一番高いステーキはまあまあであった。今回も同じようにしようかなと思っている。クロス取引でゲットした人間ではなかなか真似ができないんじゃないしら。それでもし吉野家の牛丼が食べたくなったら、LINEクーポンをゲットしてそれからペイペイで払うとうまくやれば半額くらいで食べられる。せこさはそっちで発揮だ!
- 関連記事
-
-
見上げる 2016/09/22
-
眼球注射 2015/05/19
-
相場も楽しく 2014/10/21
-
浴衣 2013/08/26
-
VOLVO V40ディーゼル購入 2016/05/19
-