AQUOS SH-05Gをサブ機としてサクサクに使う方法@2020
2020年04月30日
7インチで画面が綺麗で重さはスマホ並みで薄くて、さらにもしもしと電話のように使える、テレビも見れる。AQUOS SH-05Gというタブレット2015年の発売。これが中古で数千円で買える。割と大量に出ている。これをなんとかサクサク快適に使えるようにした方法をまとめておきます。これに少し軽めのスマホと組み合わせたら最強なんじゃないかしら。
<基本的な考え方>
2015年発売でOSはアンロドイド5、メモリーは2ギガ。スペックはまあまあだけど、今のスマホの感覚で使うとカクカクもっさりで待ってられない触ってられないとなる。ただメリットを生かして使い方を絞れば快適に動く。わたしの場合用途は映画などの動画視聴(テレビ含む)、さらにネット検索、そしてブロガーなんで出掛け先でのブログ更新、マップ機能、に絞った。ゲームを入れるとぐっと重くなるので諦めた。これでも十分な機能である。なにせ画面が綺麗で大きいのを活かす作戦。
<必要な設定>
1、まずドコモやシャープがらみでたくさん最初から入っているアプリを削除するかあるいは無効化する。消せるものは消して構わない。消せないものは無効化するけどわたしは名前で判断した。無効化した場合には通知もオフにすることを忘れない。
2、ホーム画面アプリでZEN UIを入れる。ホーム画面の管理アプリだけどこれで驚くほど動きが滑らかになる。ZEN UIはすでにプレイストアで配信していないのでネットからダウンロードする。ZEN UI ダウンロードで検索するといくつも出てくる。その中で最新のものを入れる。
3、ブラウザーはY!ブラウザを使う。いくつも試したけどこれが一番動きが軽いのと、アプリ内でフォントの大きさを変えられるから、大にするとタブレットなのにパソコン表示でとても見やすい。老眼の人はフォント最大に。よく使うものは画面をショートカット作成。ブックマークはデフォルトからインポートできるのでまずインポートしてからデフォルト設定に。
4、この機種は設定の反応が特に遅い。その対策として、よく使う操作で反応が遅い設定は専用のアプリを入れる。WIFI接続、Bluetooth接続、画面の明るさ変更、このアプリを入れることで設定から何段階もタッチしないでいきなりしたいところに入って設定をいじれる。
5、ブログの更新
これはマニアックな話になる。書いていない人には関係ない。わたしの備忘録。この機種を使ってのブログ更新はFC2の場合二種類で、メール投稿か管理画面からの投稿か。メールでやる場合はメーラーに直接入力してもいいしgoogle keepのようなメモアプリを使う。写真をスマホで撮っている場合にどうやってタブレットに送るかだけど、Googleフォトのような同期をするアプリはぐっと動きを重くする。写真の加工もタブレットでやらないほうがいい。まずスマホで撮った写真を、スマホで加工軽くした上でgoogle keepに貼り付ける。タブレットでgoogle keepを開くとそのまま出てくるので写真に続いてブログ本文を入力。それをそのままメールで発信。ブログの管理画面から更新する場合はGoogle Keepからコピペで貼る。
シンプルでみやすく反応がよいホーム
- 関連記事
-
-
美食と経済力 2018/09/21
-
金の恨み 2013/02/01
-
雪かき 2013/01/15
-
海外で日本のテレビを見る方法 2020/01/06
-
株って面白いですか? 2020/06/05
-