投資とマネーゲームは何が違う
2020年04月17日
フルセグ付きアンドロイドタブレットを買った
設定が暇つぶしになる
防水なんでこれを持ってお風呂でテレビとか映画を見る
特にカミさんと娘のリクエスト
中古で9800円
だからマネーゲーマーと呼ぶならそうですかって気はするけど、わたしがそういうことを言う人に今会ったら逆にお聞きしたいのは、わたしは一度も負けることなく、言うなら堅実に勝利を積み重ねて、そしてもうこれ以上要りませんと投資もリタイアできている。その一方で、あなたは勝ったり負けたりでいまだに株まみれでおられる。そういうのを「投資」と呼ぶんですか? ということです。だとしたら「投資」てのはそれほど、立派なもんじゃなさそうですな。
だいたい100人いて、なんとか負けてないって比率が10%が株ですよ。やった甲斐は十分あったなんて100人中片手で数えられるくらいでしょ。投資と呼ぶのは自由だけど、なんと呼ぼうがそういうもんだということは変わらない。すなわち大多数の敗者から少数の勝者にお金が移動するのが株です。何をやろうがそこが本質。マネーゲームとは呼びたくないって意地を張るのは勝手ですけどね。
でもごく一部で投資と呼べるようなことをしている人たちもいますね。わたしだって6041は永久保有しようと思っていた。わずかな金額ですけどわたしは吉野家なんか永久保有です。これはある程度財をなしたか、または相続でもともとお金持ちとか、そういうのし上がりたいとか思わない人が言うことですね。
ところがいわゆる奴隷階級であるサラリーマンだと話は違ってくる。わたしは一生奴隷なんて嫌だ、自由人になりたいと思っていたから、インカムゲインだとか狙ってちまちまやる気はなかった。一生働きづくめの奴隷で良いって人は、そうすればいいわけです。うまくやれば多少ましな奴隷になれますよ。ただ奴隷は嫌だって言う人間もいるんです。(働いていても奴隷じゃなくなれます。わたしは40代で会社づとめだったけどもう奴隷じゃなかった。)
そんな高望みしてもひどい目に合うだけだ、奴隷は奴隷らしく生きていけ、わたしには冒頭の人がそう言っているように聞こえましたね。ということで、そんな投資とかマネーゲームとか言う人は棲む世界が違う人だってことです。お互い勝手にやればよいだけのことです。
- 関連記事
-
-
きつい相手と戦わない 2014/08/07
-
株式投資はあなたの家族を幸せにしましたか? 2019/12/15
-
さる相場関連のコメント応酬に思う 2019/02/27
-
ファイティングポーズを取り続ける者にこそ幸運は訪れる 2021/02/10
-
逆転 2016/08/19
-